大学の頃、広告研究・制作を行うゼミに所属していました。そこで、広告ができるまで、いかに論理的に組み立ててキャッチコピーやデザインができているのか、を徹底して学びました。論理的に組み立てる練習は相当やったのです。
そこで練習したパターンは、非常にシンプルなもの。
問題
ゴールイメージ
課題
解決策
だいたいこのぐらいをシンプルに徹底して考える練習をしました。
ワンパターンなんですが、社会人になってからも相当役に立っています。卒業後8年経ちますが、なかなかこのプランでうまくいくんです。
実は今日、会社の研修でロジカルシンキングをテーマにしたものに参加してきました。ロジカルシンキングに対するアプローチが様々にあって、かなり刺激になりました。基本を崩すことなく、ちょっとづつ新たな知識と経験を加えることができれば、仕事のスキルがちょっとづつよくなると思います。
ちょっとづつちょっとづつ、大きな飛躍を求めず、ちょっとづつ努力していけば、5年後は力が付いているはずです。
また、がんばろう!そんなふうに思った1日でした。
2008年5月31日土曜日
2008年5月30日金曜日
ゆとり教育世代がいよいよ社会人に
ゆとり教育、いわゆる勉強時間の少ない教育を受けた世代がいよいよ来年社会人になります。
いよいよと言っても、まだ来年なので、ピンと来ないこともあるかもしれませんが、この2009年の春に内定をもらった大学4年生の世代なので、もう就職先も決まったリアリティのある話なんですね。
働き方や人生観までもが世代によって違うのは当たり前の話。いつの時代でも新入社員とは新人類なんて言われたりしますが、このゆとり教育世代の就職活動を見ていると、やっぱり少し特徴があります。
ゆとり教育が背景というよりは、採用がバブル期並で超売り手市場であることの影響だと思いますが、のんびりしている傾向があり、かけひきするようなずる賢さがあまり見られず、わりと素直なタイプが多いようです。
また、大手安定志向で、外資系のハードルが上がっているようです。親の期待に応えたいという気持ちも強く、親に納得のいく就職をしたいと考える人が多いですね。「親に相談してから決めます」なんて律儀で親孝行な学生は珍しくありません。
さて、2009年、彼らが働き始めると、どんなワークスタイルが生まれるのでしょうね。
いよいよと言っても、まだ来年なので、ピンと来ないこともあるかもしれませんが、この2009年の春に内定をもらった大学4年生の世代なので、もう就職先も決まったリアリティのある話なんですね。
働き方や人生観までもが世代によって違うのは当たり前の話。いつの時代でも新入社員とは新人類なんて言われたりしますが、このゆとり教育世代の就職活動を見ていると、やっぱり少し特徴があります。
ゆとり教育が背景というよりは、採用がバブル期並で超売り手市場であることの影響だと思いますが、のんびりしている傾向があり、かけひきするようなずる賢さがあまり見られず、わりと素直なタイプが多いようです。
また、大手安定志向で、外資系のハードルが上がっているようです。親の期待に応えたいという気持ちも強く、親に納得のいく就職をしたいと考える人が多いですね。「親に相談してから決めます」なんて律儀で親孝行な学生は珍しくありません。
さて、2009年、彼らが働き始めると、どんなワークスタイルが生まれるのでしょうね。
2008年5月29日木曜日
妊婦のワークスタイル
妊娠してからも仕事を続けるか、それともそのタイミングでやめるのか。おめでた発覚のときに悩む方は多いのではないでしょうか。まだ半ばの5ヶ月ではありますが、私の仕事に対する考えや周囲の対応を記録しておきます。
●妊娠前
バリバリに働いてました。
あれもこれも身に付けたいことがいっぱい、でも忙しすぎて体力限界かも…もうここまでがんばったんだから
「妊娠と同時に働くのはやめて静かなマタニティライフを送ろう」なんて思ってました。
●おめでた発覚!3月頃(7wで発覚)
おめでた発覚後も仕事は待ってくれないわけで、担当プロジェクトを何とか推進させつつも、無理しないようにとにかく安定期の3ヶ月を迎えたい、そればかりを願う日々。つわりと日々の業務の狭間で気持ち悪いながらも、タスク業務だけは何とかがんばってました。
●おめでた報告!9w頃
医者からも、おめでとう!と言われる9wを迎えました。そろそろ会社にも報告です。ずーっっっと具合悪いことを心配してくれていたマネージャーからは「よかったねー、病気じゃないかと思って心配で」と泣ける一言。担当PJTがまさにピークを迎えるこの時期にも関わらず温かい言葉をかけてくれてとっても助かりました。
●つわりピークと仕事ピーク
仕事のピークとつわりのピークが重なりました。そんな中周囲の力を借りて、最低限のタスクを処理して、日々6時、7時には帰らせてもらいました。メンバーの皆さんに感謝〜。
もうこの時期も、いまだつわりはあるものの、仕事にも追いつめられていて、精神的に厳しい面も。仕事一段落したら、絶対、時短にしてもらおう、そればかりを考えてました。
と、同時に、会社の産休育休の制度を調べたりしているうちに、続けられる限り仕事は続けようと思い始めました。
・マネージャーの理解もあり。「元気に産んでまた戻ってきてねー」「言ったもの勝ちだから、時短にしたいとか、いつから休みたいとかとりあえず言ってみて」という感じ。
・保険があること。
という環境が続けることを決意させてくれました。
●時短へ突入(4ヶ月)
つわりもおさまるころ、PJTもほぼ終了ー。そして、ついに時短勤務が始まりました。10時出社5時退社、とっても楽ちん。ちょっと仕事が物足りなくなるぐらい?
でも、とりあえず時短を満喫。この頃ランチも人と外に行けるようになり、表情も明るくなってきましたー。
●NOW(5ヶ月)
多少、時間と精神的にゆとりが出てくると、出産後の人生を考えるようになりました。
子供の成長だけではなくて、自分もまだまだ仕事で成長したい
一生懸命働くママの姿は子供にとっても刺激的でいいこともあるだろう
なんていうふうに今では思っています。
産休に入るまでのほんの2ヶ月、PJT異動の予定があったのですが、なんと、今までのPJTの仕事がほんの少しあふれ出てきていて、それを担当できることになりました!異動するとオフィスも変わって、電車通勤が待っていたので、それがなくなり本当にラッキー。環境が変わることなく、今まで通りの時短ペースで、残り2ヶ月を乗り切りたいと思います。
今後---------------------------------
●時短勤務
●産休中
●出産後(育休)
この3つの期間で分けて、それぞれ勉強できること、勉強したいことを決めて無駄にしないようにしようと考え中。つわりが終わってから約1ヶ月、本当にのんびりできたので、そろそろポジティブに働くママライフ計画を立てようと思います。
それにしても、本当に周囲の環境によって楽に過ごせるか過ごせないかは人それぞれです。
私も、仕事を早く帰って悪いな、、、なんて後ろめたく思うこともあったけど、赤ちゃんより大事なものはありません。開き直ってピーク時も早く帰るようにしてました。
また、職場の先輩ママも、それを応援してくれたので、やっぱり先輩ママの存在は力強いっす。周囲の人が味方についてくれるよう、関係なさそうな人にも普段から感謝することを忘れないことが大事だなと感じます。
マタニティライフ、まだまだ半分ですが、多くの人に感謝!
ベビーはいろんな人の愛あって、育まれてゆくのですね。
●妊娠前
バリバリに働いてました。
あれもこれも身に付けたいことがいっぱい、でも忙しすぎて体力限界かも…もうここまでがんばったんだから
「妊娠と同時に働くのはやめて静かなマタニティライフを送ろう」なんて思ってました。
●おめでた発覚!3月頃(7wで発覚)
おめでた発覚後も仕事は待ってくれないわけで、担当プロジェクトを何とか推進させつつも、無理しないようにとにかく安定期の3ヶ月を迎えたい、そればかりを願う日々。つわりと日々の業務の狭間で気持ち悪いながらも、タスク業務だけは何とかがんばってました。
●おめでた報告!9w頃
医者からも、おめでとう!と言われる9wを迎えました。そろそろ会社にも報告です。ずーっっっと具合悪いことを心配してくれていたマネージャーからは「よかったねー、病気じゃないかと思って心配で」と泣ける一言。担当PJTがまさにピークを迎えるこの時期にも関わらず温かい言葉をかけてくれてとっても助かりました。
●つわりピークと仕事ピーク
仕事のピークとつわりのピークが重なりました。そんな中周囲の力を借りて、最低限のタスクを処理して、日々6時、7時には帰らせてもらいました。メンバーの皆さんに感謝〜。
もうこの時期も、いまだつわりはあるものの、仕事にも追いつめられていて、精神的に厳しい面も。仕事一段落したら、絶対、時短にしてもらおう、そればかりを考えてました。
と、同時に、会社の産休育休の制度を調べたりしているうちに、続けられる限り仕事は続けようと思い始めました。
・マネージャーの理解もあり。「元気に産んでまた戻ってきてねー」「言ったもの勝ちだから、時短にしたいとか、いつから休みたいとかとりあえず言ってみて」という感じ。
・保険があること。
という環境が続けることを決意させてくれました。
●時短へ突入(4ヶ月)
つわりもおさまるころ、PJTもほぼ終了ー。そして、ついに時短勤務が始まりました。10時出社5時退社、とっても楽ちん。ちょっと仕事が物足りなくなるぐらい?
でも、とりあえず時短を満喫。この頃ランチも人と外に行けるようになり、表情も明るくなってきましたー。
●NOW(5ヶ月)
多少、時間と精神的にゆとりが出てくると、出産後の人生を考えるようになりました。
子供の成長だけではなくて、自分もまだまだ仕事で成長したい
一生懸命働くママの姿は子供にとっても刺激的でいいこともあるだろう
なんていうふうに今では思っています。
産休に入るまでのほんの2ヶ月、PJT異動の予定があったのですが、なんと、今までのPJTの仕事がほんの少しあふれ出てきていて、それを担当できることになりました!異動するとオフィスも変わって、電車通勤が待っていたので、それがなくなり本当にラッキー。環境が変わることなく、今まで通りの時短ペースで、残り2ヶ月を乗り切りたいと思います。
今後---------------------------------
●時短勤務
●産休中
●出産後(育休)
この3つの期間で分けて、それぞれ勉強できること、勉強したいことを決めて無駄にしないようにしようと考え中。つわりが終わってから約1ヶ月、本当にのんびりできたので、そろそろポジティブに働くママライフ計画を立てようと思います。
それにしても、本当に周囲の環境によって楽に過ごせるか過ごせないかは人それぞれです。
私も、仕事を早く帰って悪いな、、、なんて後ろめたく思うこともあったけど、赤ちゃんより大事なものはありません。開き直ってピーク時も早く帰るようにしてました。
また、職場の先輩ママも、それを応援してくれたので、やっぱり先輩ママの存在は力強いっす。周囲の人が味方についてくれるよう、関係なさそうな人にも普段から感謝することを忘れないことが大事だなと感じます。
マタニティライフ、まだまだ半分ですが、多くの人に感謝!
ベビーはいろんな人の愛あって、育まれてゆくのですね。
麻布十番savoy
十番商店街のヒルズ側の入り口付近にある、さほどしゃれた感じはしないピザ屋さん。麻布十番の日曜日はランチをやっていないお店が多く、しぶしぶsavoyに入ったのですが、おいしかったです。
店内はカウンター席がほとんどで10席程度というところでしょうか。
カウンターの目の前に焼き窯があって、その場でピザ生地をのばしチーズを載せて釜へ直行という一連の流れを鑑賞できます。釜に入った生地はほんの数分もすればふっくらとよい頃合いになって、お客のもとへ。
何せ狭いので、釜に入れるときの道具が、目の前をよぎりぶつかるかと思いました。でも、ぎりぎりのところで、すれすれであたらないようになってます。
ピザは、マルゲリータとガーリックオイルでチーズののっていないものの2種類のみ。
1枚1500円なり。
生地の塩加減、ピザにかけられたオリーブオイルの質の良さが伝わってきて、とても素朴だけど素材がおいしいピザです★☆★
食べ終わった後は、うん、おいしかった、ぐらいに思っていたのですが、その後、乃木坂の1830にもピザを食べに行ったところ、1830はくどくて大味に感じて、昔はおいしいと言って食べていたのがウソのようでした。savoyの勝ち!という我らが夫婦のジャッジでしたー。
店内はカウンター席がほとんどで10席程度というところでしょうか。
カウンターの目の前に焼き窯があって、その場でピザ生地をのばしチーズを載せて釜へ直行という一連の流れを鑑賞できます。釜に入った生地はほんの数分もすればふっくらとよい頃合いになって、お客のもとへ。
何せ狭いので、釜に入れるときの道具が、目の前をよぎりぶつかるかと思いました。でも、ぎりぎりのところで、すれすれであたらないようになってます。
ピザは、マルゲリータとガーリックオイルでチーズののっていないものの2種類のみ。
1枚1500円なり。
生地の塩加減、ピザにかけられたオリーブオイルの質の良さが伝わってきて、とても素朴だけど素材がおいしいピザです★☆★
食べ終わった後は、うん、おいしかった、ぐらいに思っていたのですが、その後、乃木坂の1830にもピザを食べに行ったところ、1830はくどくて大味に感じて、昔はおいしいと言って食べていたのがウソのようでした。savoyの勝ち!という我らが夫婦のジャッジでしたー。
2008年5月28日水曜日
びっくりマッサージで胎動を実感?!
妊娠する前から足がむくみがちで悩んでいた私。
むくんだ足を放っているうちにカチカチになって、むくみ太りしていたようなふしも。
妊娠してからも、やっぱり足は疲れやすく、ひどいむくみにならないものの、一日の疲れは足に出るとばかりにダルダルです。
主人が優しいときは、もみほぐしてくれてこれが最高のマッサージなんですが、
このむくみ足をもむ方も相当疲れるらしく、大クレーム…
というわけで、機械に頼りましょうということで
マッサージ機が大活躍なんですが、先日ちょっとびっくりしたことが。
もみの強さを選べるのですが、勿論「強」でなければ満足できず、毎回、「強」とつよぉおおくもみほぐしてました。
すると………
マッサージの後は必ずと言っていい程、お腹がゴロゴロっと動くんです。
お、これは、もしかして胎動ーーー??
とお腹の動きに集中していると、うん、きっと胎動だという感じで、今までとは違った動きを感じました★
足とはいえ相当に振動が伝わるのでしょう。
赤ちゃんもびっくりして動き出してるのかも。
こんな感じで当初は喜んでいましたが、数日経って、この強すぎる振動は赤ちゃんにとってよいものか……?
とふと疑問に。
あんまりびっくりさせてもなぁ、、、ということで、マッサージ機を控え、手もみに逆戻りしているのでした。
でも、マッサージ機なくしても、胎動を感じることも増えてきましたーーー★☆★
むくんだ足を放っているうちにカチカチになって、むくみ太りしていたようなふしも。
妊娠してからも、やっぱり足は疲れやすく、ひどいむくみにならないものの、一日の疲れは足に出るとばかりにダルダルです。
主人が優しいときは、もみほぐしてくれてこれが最高のマッサージなんですが、
このむくみ足をもむ方も相当疲れるらしく、大クレーム…
というわけで、機械に頼りましょうということで
マッサージ機が大活躍なんですが、先日ちょっとびっくりしたことが。
もみの強さを選べるのですが、勿論「強」でなければ満足できず、毎回、「強」とつよぉおおくもみほぐしてました。
すると………
マッサージの後は必ずと言っていい程、お腹がゴロゴロっと動くんです。
お、これは、もしかして胎動ーーー??
とお腹の動きに集中していると、うん、きっと胎動だという感じで、今までとは違った動きを感じました★
足とはいえ相当に振動が伝わるのでしょう。
赤ちゃんもびっくりして動き出してるのかも。
こんな感じで当初は喜んでいましたが、数日経って、この強すぎる振動は赤ちゃんにとってよいものか……?
とふと疑問に。
あんまりびっくりさせてもなぁ、、、ということで、マッサージ機を控え、手もみに逆戻りしているのでした。
でも、マッサージ機なくしても、胎動を感じることも増えてきましたーーー★☆★
2008年5月27日火曜日
マタニティウェアのサイクル
3ヶ月の後半にレモールとベネッセの通販カタログでマタニティウェアを購入しました。妊娠記念!とばかりに花柄のかわいいワンピースを買ったのですが、生地が弱かったりして、室内用に…。
評判のマタニティウェアを求めて、5ヶ月に入って試行錯誤してます。
妊婦服着てますっていうのが嫌、と言う人もいるようですが、
私はいかにも妊婦って感じは嫌ではありません。
むしろお腹が誇らしくって。。。
普段着でオシャレに着られるもの
+
妊婦の体でも入るもの
がマタニティウェアのポリシーです。
★今着回してるもの。
●レモール
カタログがとってもかわいくて、
商品も安いのでついついたくさん購入。
し、しかし、生地が弱いものが多く、周囲の評判はそこそこでした……。
今や室内着に早変わり。
黒のレギンスは逆に重宝してます。
ただしリブ編みレギンスはだぼついて、履き心地はいまいち。
綿のものは、お役立ち〜
●ベネッセ
レモールよりは若干高めな値段だけあってか、生地はしっかりしているものも。
黒いスカートは会社用に重宝してます。
ただ、とてもいいと言うほどではないので、
これなら、普通のお店で大きめを買った方がいいかなと思ったり……。
●妊娠する前から着ていた洋服
最近はチュニックやワンピースが流行ってるだけに、今まで買ったものも
かなり使えます。
これまで何となく、「あ、これは妊婦になっても着られるな」と思ってたもの
は、上記のベネッセの黒のスカートのトップスに合わせ、下は黒のレギンスで
合わせてます。
※結婚式には
5ヶ月に入ってからすぐ友人の結婚パーティにお呼ばれ。
何を着ていこうか相当悩みましたが、上記通販のパーティ用は安くても生地が悪いのが
想定できたので、普通のお店でゆるめのワンピースを購入しました。
普段着としても着られる2万円しないものでしたが、
白地でしっかりとした素材で、無理なく体型カバー&パーティ用に!
出産後も十分着られるものです。
★今後は……
・ズボンはエンジェリーベのPパンツを試してみようと思います。
・トップスは普通のお店で。
トップスは出産後も着られることを思えば、普通のお店で買った方がデザインも
好きなものが選べるし、結果的にはお得かなと思ってます。
評判のマタニティウェアを求めて、5ヶ月に入って試行錯誤してます。
妊婦服着てますっていうのが嫌、と言う人もいるようですが、
私はいかにも妊婦って感じは嫌ではありません。
むしろお腹が誇らしくって。。。
普段着でオシャレに着られるもの
+
妊婦の体でも入るもの
がマタニティウェアのポリシーです。
★今着回してるもの。
●レモール
カタログがとってもかわいくて、
商品も安いのでついついたくさん購入。
し、しかし、生地が弱いものが多く、周囲の評判はそこそこでした……。
今や室内着に早変わり。
黒のレギンスは逆に重宝してます。
ただしリブ編みレギンスはだぼついて、履き心地はいまいち。
綿のものは、お役立ち〜
●ベネッセ
レモールよりは若干高めな値段だけあってか、生地はしっかりしているものも。
黒いスカートは会社用に重宝してます。
ただ、とてもいいと言うほどではないので、
これなら、普通のお店で大きめを買った方がいいかなと思ったり……。
●妊娠する前から着ていた洋服
最近はチュニックやワンピースが流行ってるだけに、今まで買ったものも
かなり使えます。
これまで何となく、「あ、これは妊婦になっても着られるな」と思ってたもの
は、上記のベネッセの黒のスカートのトップスに合わせ、下は黒のレギンスで
合わせてます。
※結婚式には
5ヶ月に入ってからすぐ友人の結婚パーティにお呼ばれ。
何を着ていこうか相当悩みましたが、上記通販のパーティ用は安くても生地が悪いのが
想定できたので、普通のお店でゆるめのワンピースを購入しました。
普段着としても着られる2万円しないものでしたが、
白地でしっかりとした素材で、無理なく体型カバー&パーティ用に!
出産後も十分着られるものです。
★今後は……
・ズボンはエンジェリーベのPパンツを試してみようと思います。
・トップスは普通のお店で。
トップスは出産後も着られることを思えば、普通のお店で買った方がデザインも
好きなものが選べるし、結果的にはお得かなと思ってます。
赤坂 天茂
今日は晴天、五月晴れ!な一日でしたね。
この炎天下の真っ昼間に、かねてからグルメな同僚と約束していた赤坂の「天茂」に行ってきました。
六本木から赤坂の日枝神社下まで、けっこう歩きました。お店にたどり着く頃にはヘトヘト…。
●天茂
かき揚げ丼 1300円
赤だし 100円
【お料理】
ふんわりさくっと感は心地よい食感です。
が、ちょっとおつゆが濃いかな。
私は薄味派なので、味が濃いのだけが気になりました。
つゆを見れば、真っ黒な東京風なので、そんな予感はしてましたが…。
東京の濃い味が好きな方にはたまらないかも。
【雰囲気】
店内の雰囲気はなかなかおつなもの。
ビルの外観は新しいビルという感じなので、店内に入るなり
急に昭和風の、ふるーい、こなれた天ぷらやの雰囲気は
おいしい天ぷら出てきますというムードを盛り上げます。
カウンター前には天ぷらを揚げてくれる女主人が、
うっすら笑みを浮かべながら接客しているのが
不思議な感じでした。
この炎天下の真っ昼間に、かねてからグルメな同僚と約束していた赤坂の「天茂」に行ってきました。
六本木から赤坂の日枝神社下まで、けっこう歩きました。お店にたどり着く頃にはヘトヘト…。
●天茂
かき揚げ丼 1300円
赤だし 100円
【お料理】
ふんわりさくっと感は心地よい食感です。
が、ちょっとおつゆが濃いかな。
私は薄味派なので、味が濃いのだけが気になりました。
つゆを見れば、真っ黒な東京風なので、そんな予感はしてましたが…。
東京の濃い味が好きな方にはたまらないかも。
【雰囲気】
店内の雰囲気はなかなかおつなもの。
ビルの外観は新しいビルという感じなので、店内に入るなり
急に昭和風の、ふるーい、こなれた天ぷらやの雰囲気は
おいしい天ぷら出てきますというムードを盛り上げます。
カウンター前には天ぷらを揚げてくれる女主人が、
うっすら笑みを浮かべながら接客しているのが
不思議な感じでした。
2008年5月26日月曜日
2008年5月24日土曜日
ご近所さんは頼もしく
先月の妊婦検診で、糖尿病の恐れがあるという結果が出てしまった私。
「まさか、この年で糖尿病に?でも、若くても最近はなるらしいし、脂っこい食べ物が好きだったのがたったのかな…もし糖尿病だったら出産にどう影響するんだろう…どきどき」
というわけで、再検査の結果をかなり心配していたのですが、結果は何ともなく安心安心。妊婦になると血液中の糖が上がる人がいるらしく、そのタイプの人ということでした。お母さんも、兄を妊娠中同じ検査をしていたらしく、同じ体質ということで。
まったくもって、本当にドキドキしますねぇ。
最近は食欲も旺盛。旺盛すぎて、これ以上食べてはいけない、なんて言われたらどうしようかと思ってました。
ーーー
午後はご近所のお寺に行ったのですが、そこのお坊さんはなんと6人もお子さんがいるという子宝ファミリー。私も妊娠報告をすると、とっても喜んでくれて、プチ両親学級なるものが始まった!
6人とも立ち会い出産をしたらしく、出産の知識豊富なお坊さんで、子供を授かったありがたみを改めて感じることができました。本当に授かった喜びは何事にも代え難いこれまでにない喜びなのです★
何かあったらすぐに相談してください、6人経験してますから。
とこれまた頼もしい限りです。ご近所で頼れる人がいるというのもとってもありがたいです。
家族はもちろん、会社でもいろんな人が話しかけてくれたりして、そういうのはすごぉく嬉しいですね。私も妊娠するまでは、遠慮して妊婦さんに話しかけたりってそんなにしなかったのですが、「お腹大きくなってきましたね、体調どうですか?」と一言かけてくれるだけで、とってもとっても嬉しいです。
そうやって周囲の人たちに気にかけてもらっていることの素晴らしいし、この皆さんの優しさがベイビーにもきっと伝わってると思います。
ハッピーな一日でした。
「まさか、この年で糖尿病に?でも、若くても最近はなるらしいし、脂っこい食べ物が好きだったのがたったのかな…もし糖尿病だったら出産にどう影響するんだろう…どきどき」
というわけで、再検査の結果をかなり心配していたのですが、結果は何ともなく安心安心。妊婦になると血液中の糖が上がる人がいるらしく、そのタイプの人ということでした。お母さんも、兄を妊娠中同じ検査をしていたらしく、同じ体質ということで。
まったくもって、本当にドキドキしますねぇ。
最近は食欲も旺盛。旺盛すぎて、これ以上食べてはいけない、なんて言われたらどうしようかと思ってました。
ーーー
午後はご近所のお寺に行ったのですが、そこのお坊さんはなんと6人もお子さんがいるという子宝ファミリー。私も妊娠報告をすると、とっても喜んでくれて、プチ両親学級なるものが始まった!
6人とも立ち会い出産をしたらしく、出産の知識豊富なお坊さんで、子供を授かったありがたみを改めて感じることができました。本当に授かった喜びは何事にも代え難いこれまでにない喜びなのです★
何かあったらすぐに相談してください、6人経験してますから。
とこれまた頼もしい限りです。ご近所で頼れる人がいるというのもとってもありがたいです。
家族はもちろん、会社でもいろんな人が話しかけてくれたりして、そういうのはすごぉく嬉しいですね。私も妊娠するまでは、遠慮して妊婦さんに話しかけたりってそんなにしなかったのですが、「お腹大きくなってきましたね、体調どうですか?」と一言かけてくれるだけで、とってもとっても嬉しいです。
そうやって周囲の人たちに気にかけてもらっていることの素晴らしいし、この皆さんの優しさがベイビーにもきっと伝わってると思います。
ハッピーな一日でした。
2008年5月22日木曜日
乃木坂も素敵
今朝は乃木坂に用があって出社前に立ち寄ったのですが、いいところですね、乃木坂。
六本木と青山一丁目と赤坂に三方を囲まれて、余った部分は青山霊園という、乃木坂と言える土地ってとっても狭いような、超穴場スポット的な雰囲気があります。
高級マンションがひっそりとたたずむエリアは静かな都会のオアシスですね。
このへんに住むっていうのもいいなぁなんて、思ってしまいます。
真夏のような日射しの中、バスを降りる場所を間違えてうっかり30分以上歩き回るハメになってしまいましたが、この発見のおかげで、なんだか得した気分です。
歩き回ったせいか、お昼は11時過ぎにはぐるぐる〜っと。
お昼過ぎも間食をしても夕方になるとお腹がぐるぐる〜っと。
というわけで、健康な感じです。
ベイビーが健やかに育っていますように、と
ママのところに来てくれてありがとう、と
思う、今日も平和な一日でした。
六本木と青山一丁目と赤坂に三方を囲まれて、余った部分は青山霊園という、乃木坂と言える土地ってとっても狭いような、超穴場スポット的な雰囲気があります。
高級マンションがひっそりとたたずむエリアは静かな都会のオアシスですね。
このへんに住むっていうのもいいなぁなんて、思ってしまいます。
真夏のような日射しの中、バスを降りる場所を間違えてうっかり30分以上歩き回るハメになってしまいましたが、この発見のおかげで、なんだか得した気分です。
歩き回ったせいか、お昼は11時過ぎにはぐるぐる〜っと。
お昼過ぎも間食をしても夕方になるとお腹がぐるぐる〜っと。
というわけで、健康な感じです。
ベイビーが健やかに育っていますように、と
ママのところに来てくれてありがとう、と
思う、今日も平和な一日でした。
2008年5月21日水曜日
生まれる前からの子育て(池川明)

4ヶ月のときに読んだ本で、会社の同僚が持っていたものを借りました。
赤ちゃんは胎内記憶をもっていて、小さな子供の頃まで覚えているというのはわりと知られたことですが、「赤ちゃんは生まれる場所、つまり親を選んで体内に宿ってくれる」ということが書かれていて、これはかなり衝撃でした。
私たち夫婦を選んできてくれたのなら、ますます子供を授かったことに感謝したいという気持ちが強まりました。
また、胎児から意識があることなど読んで、以前よりお腹に話しかける回数が増えたかな。
無理して何かをしなきゃーというものではなくて、自然と今お腹の中にいる子を一人前として優しく接していきたくなる、そんな気持ちになりました。
それにしてもこの本を持ってた同僚にも感謝!ですね。
2008年5月20日火曜日
登録:
投稿 (Atom)