アジアに行ってきました。
中国とインドの勢いに圧倒される旅。。。
あのパワーをみてると、自分もがんばらなきゃって
刺激をもらってきました。
10年一昔とは言ったもので、ちょうど10年前アジアを訪問したときと
がらっと変わっていました。
日本はもはやヨーロッパの成熟した落ち着ききった国のような印象。
なんかじめっと病んでåる大人たちの国だなって気がします。
たまには国を出て見聞広めないとと思います。
2007年9月27日木曜日
お台場
三連休、24 season6をみたり、家で過ごしていたのですが、
ずーっと家にいたので
むしょうに外に出かけたくなった最終日。
お台場に行ってきました。
すごくリフレッシュできました。
東京タワーを中心に見える東京のビル群を見ていたら、
私はあのへんに住んでいて、
あのへんで働いてるんだなぁー
というのが一望にできる。
全てを掌握した気分であり
全てがちっちゃく思えて
心が大きくなった気分になりました。
お台場神社でおみくじをひいたら
結果が末吉…。
近頃末吉ばっかりひいてしまうのですが
運気低迷中でしょうか…。
確かにちょっとリズム感が悪く
前を向けていないと感じるのですが。
まぁ、しばらく辛抱せよ、そのうち開運
ということらしいので、
東京をバックに
すかっとご飯を食べて帰りました。
ずーっと家にいたので
むしょうに外に出かけたくなった最終日。
お台場に行ってきました。
すごくリフレッシュできました。
東京タワーを中心に見える東京のビル群を見ていたら、
私はあのへんに住んでいて、
あのへんで働いてるんだなぁー
というのが一望にできる。
全てを掌握した気分であり
全てがちっちゃく思えて
心が大きくなった気分になりました。
お台場神社でおみくじをひいたら
結果が末吉…。
近頃末吉ばっかりひいてしまうのですが
運気低迷中でしょうか…。
確かにちょっとリズム感が悪く
前を向けていないと感じるのですが。
まぁ、しばらく辛抱せよ、そのうち開運
ということらしいので、
東京をバックに
すかっとご飯を食べて帰りました。
2007年9月17日月曜日
カフェ・デイジー(六本木)
お気に入りのお店です。
☆カフェ・デイジー
東京に唯一あるデンマーク料理のお店
と以前はふれこんでいましたが、今はどうなんでしょうか。
光の入り込んでくる開放感のある店内は
ゆったりと食事を楽しむ人ばかりで
みんな、どこか笑顔。
かきこみランチもあるけれど
時間があるときはこんなところで
開放感を味わいたいものですね。
☆カフェ・デイジー
東京に唯一あるデンマーク料理のお店
と以前はふれこんでいましたが、今はどうなんでしょうか。
光の入り込んでくる開放感のある店内は
ゆったりと食事を楽しむ人ばかりで
みんな、どこか笑顔。
かきこみランチもあるけれど
時間があるときはこんなところで
開放感を味わいたいものですね。
2007年8月20日月曜日
Rojak(六本木ヒルズ)
ほんとに酷い暑さです。
暑さのあまりご飯を作るのも面倒でjavascript:void(0);
ランチに出かけたのですが、
お店にたどり着くまでにすでに汗だく…。
六本木ヒルズのRojakはエスニック料理がとてもおいしいお店
店内のインテリアもアジアンながら、どこかアンティーク風で
オシャレで落ち着く感じです。
毛利公園を眺めながらといきたいところですが、外はまぶしすぎます!
今日食べたのはお魚です。
川すずきのガーリックソース
盛りつけもおしゃれですが
味良し
なのでご満悦〜

この炎天下の中、六本木ヒルズも全体的に人は少ないようです。
ヒルズができた当時は人混みで、あまり近寄らなかったのですが
最近は東京ミッドタウンもできたおかげか
観光客も分散し、人のまばら感が心地良い場所になってきました。
当時は小さかった木もすくすく育って
今や日陰を作っているなんて、なんだか素敵
ふぅ
しめはジャスミンティーをすすり終了〜。
大きなカップにたっぷり入ってちょっと嬉しいですね
暑さのあまりご飯を作るのも面倒でjavascript:void(0);
ランチに出かけたのですが、
お店にたどり着くまでにすでに汗だく…。
六本木ヒルズのRojakはエスニック料理がとてもおいしいお店
店内のインテリアもアジアンながら、どこかアンティーク風で
オシャレで落ち着く感じです。
今日食べたのはお魚です。
川すずきのガーリックソース
盛りつけもおしゃれですが
味良し
なのでご満悦〜
この炎天下の中、六本木ヒルズも全体的に人は少ないようです。
ヒルズができた当時は人混みで、あまり近寄らなかったのですが
最近は東京ミッドタウンもできたおかげか
観光客も分散し、人のまばら感が心地良い場所になってきました。
当時は小さかった木もすくすく育って
今や日陰を作っているなんて、なんだか素敵
ふぅ
しめはジャスミンティーをすすり終了〜。
大きなカップにたっぷり入ってちょっと嬉しいですね
2007年8月19日日曜日
太極拳最終日二〇〇七!
太極拳の最終日を迎えました〜!
今年は一番達成感を感じましたが
それはどうやら主催者側も同じ気持ちだったようで
クロージングの雰囲気がいつもより熱かったです。
なんで、達成感をこんなにも感じたのか…。
と言うと
太極拳も、四年目五年目に入り
参加者が上達。
動きが揃ってきたんですね〜。
始めた頃は、一連の動きの細かいところが
わからないままだったのですが
今年に入って急激に上達しました
アリーナの二〇〇人近くの人が
一体感をもって動ける太極拳って凄い。
と実感しました。
真北先生も、お茶目でなんだかかわいらしい(失礼か…)
毎回楽しませていただきました
「来年もあります」
と、きっちり予告もされていたので
来年も楽しみになりそうです
今年は一番達成感を感じましたが
それはどうやら主催者側も同じ気持ちだったようで
クロージングの雰囲気がいつもより熱かったです。
なんで、達成感をこんなにも感じたのか…。
と言うと
太極拳も、四年目五年目に入り
参加者が上達。
動きが揃ってきたんですね〜。
始めた頃は、一連の動きの細かいところが
わからないままだったのですが
今年に入って急激に上達しました
アリーナの二〇〇人近くの人が
一体感をもって動ける太極拳って凄い。
と実感しました。
真北先生も、お茶目でなんだかかわいらしい(失礼か…)
毎回楽しませていただきました
「来年もあります」
と、きっちり予告もされていたので
来年も楽しみになりそうです
2007年8月14日火曜日
太極拳2007(3)
太極拳を続けていると
すかっと体調が良くなるわけではないですが
とりあえず元気維持
この暑さの中、元気元気を保っていられるのも
太極拳のおかげだと思います
そしてそして
もうかれこれ、4,5年目にはなると言うのに
飽きもせず、夏になると足繁く通えるのも
講師の真北先生のおかげです
太極拳のポーズは毎年同じことをやるのに
その練習法が毎年ちょっとづつ違う。
太極拳に入る前のストレッチタイムも
毎年ちょっとづつ違うストレッチが加わる。
毎年同じでマンネリ化しそうなところを
ちょっとづつ違うことを織り交ぜながら
飽きさせないのは
真北先生が、みんなが楽しみながら太極拳をできるよう
工夫を重ねているからだと思います
継続するためには
そのことに対する関心を維持すること
探求心を持ち続けることが当たり前ですが
やっぱり
飽きないこと、退屈しないことだからこそ
続けられるんですね。
すかっと体調が良くなるわけではないですが
とりあえず元気維持
この暑さの中、元気元気を保っていられるのも
太極拳のおかげだと思います
そしてそして
もうかれこれ、4,5年目にはなると言うのに
飽きもせず、夏になると足繁く通えるのも
講師の真北先生のおかげです
太極拳のポーズは毎年同じことをやるのに
その練習法が毎年ちょっとづつ違う。
太極拳に入る前のストレッチタイムも
毎年ちょっとづつ違うストレッチが加わる。
毎年同じでマンネリ化しそうなところを
ちょっとづつ違うことを織り交ぜながら
飽きさせないのは
真北先生が、みんなが楽しみながら太極拳をできるよう
工夫を重ねているからだと思います
継続するためには
そのことに対する関心を維持すること
探求心を持ち続けることが当たり前ですが
やっぱり
飽きないこと、退屈しないことだからこそ
続けられるんですね。
2007年8月13日月曜日
夜の六本木ヒルズ
2007年8月12日日曜日
太極拳2007(2)
本日も朝は太極拳に出かけ、気持ちのいいスタート
気を身体に取り込むと
ちょっとパワフルになった感じ
太極拳は静かな運動ですが実は全身運動。
終わった後に身体がだるくなる感じは水泳と似ていると聞きました。
まさに、その通り。
どこがだるいわけではないのですが
全体がぐったりします。
水泳と同じで毎日続けていれば慣れますが
たまにだと、疲れた気分になっちゃうんですね。
これからはじまるぞ
という準備のひととき。
夕方になると、日射しもどことなく残暑の日射しの雰囲気に。
セントメアリーチャーチのあたりをぶらっと散歩すると
久しぶりに通る道には、昔からあったマンションがさら地に
なっていたり、ちょっとした発見がありました。
有栖川公園まで行くとセミの声が聞こえますが
住宅地では、虫の音は聞こえず。
うるさいと思っていた蝉の声も
ないと寂しいものですね。
気を身体に取り込むと
ちょっとパワフルになった感じ
太極拳は静かな運動ですが実は全身運動。
終わった後に身体がだるくなる感じは水泳と似ていると聞きました。
まさに、その通り。
どこがだるいわけではないのですが
全体がぐったりします。
水泳と同じで毎日続けていれば慣れますが
たまにだと、疲れた気分になっちゃうんですね。
という準備のひととき。
夕方になると、日射しもどことなく残暑の日射しの雰囲気に。
セントメアリーチャーチのあたりをぶらっと散歩すると
久しぶりに通る道には、昔からあったマンションがさら地に
なっていたり、ちょっとした発見がありました。
有栖川公園まで行くとセミの声が聞こえますが
住宅地では、虫の音は聞こえず。
うるさいと思っていた蝉の声も
ないと寂しいものですね。
2007年8月11日土曜日
太極拳2007(1)
夏季限定、太極拳@六本木ヒルズが始まりました
毎年、八月になると、朝、ヒルズのアリーナに200人ぐらいの
人が集合し、太極拳を練習するという今や六本木ヒルズの風物詩です。
参加する人もだんだん毎年同じ顔ぶれに。
初年度の頃のように一生懸命な雰囲気がなくなり
落ち着きはらって練習している200人の姿は圧巻です。
講師を務める真北先生はもともとヨガをやっていたそうで
呼吸法はヨガにとても近い。
私も今年になってヨガをするようになったので
呼吸法がいくばくか上手くなり
太極拳の最中も、深い呼吸ができるようになり
例年よりリラックスできるようになりました。
太極拳を終えると、ヒルズのマンション下で開かれている
朝市で野菜を買って帰りました
太極拳に参加する土日は朝が早く一日が長い
にしても、これだけ暑いと何をしたって
ヘトヘトになりますね〜
毎年、八月になると、朝、ヒルズのアリーナに200人ぐらいの
人が集合し、太極拳を練習するという今や六本木ヒルズの風物詩です。
参加する人もだんだん毎年同じ顔ぶれに。
初年度の頃のように一生懸命な雰囲気がなくなり
落ち着きはらって練習している200人の姿は圧巻です。
講師を務める真北先生はもともとヨガをやっていたそうで
呼吸法はヨガにとても近い。
私も今年になってヨガをするようになったので
呼吸法がいくばくか上手くなり
太極拳の最中も、深い呼吸ができるようになり
例年よりリラックスできるようになりました。
太極拳を終えると、ヒルズのマンション下で開かれている
朝市で野菜を買って帰りました
太極拳に参加する土日は朝が早く一日が長い
にしても、これだけ暑いと何をしたって
ヘトヘトになりますね〜
2007年8月10日金曜日
話せるエンジニアさん
今週のミーティングは濃密なものが多く
面白い出会いばかりでワクワクしっぱなしでした
刺激的だったのは
エンジニアさんとの打合せ。
昔からよく、話せるエンジニア
コミュニケーションのとれるエンジニア
は少なく市場価値が高いとは言いますが、
そのイメージをぶち壊す
コミュニケーションのとりやすい
のりのよい
オシャレなエンジニアさんで
そうか、確かにこういう人がいたら
市場価値は高いよな
と納得させられました
仕事の話だったのが、
途中軽〜く脱線し
仕事は軽く片づけて飲みに行こう
という素敵な展開に。
いやいや、その仕事もわりと山ですよ…
と思いつつ
その素敵なノリに身を任せ
まずは目の前の山を乗り越えましょうという
モチベーションが高まったのでした
このへんもコントロールされてる…?
もひとつ素敵な出会いがありましたが
それはまた今度ということで
面白い出会いばかりでワクワクしっぱなしでした
刺激的
エンジニアさんとの打合せ。
昔からよく、話せるエンジニア
コミュニケーションのとれるエンジニア
は少なく市場価値が高いとは言いますが、
そのイメージをぶち壊す
コミュニケーションのとりやすい
のりのよい
オシャレなエンジニアさんで
そうか、確かにこういう人がいたら
市場価値は高いよな
と納得させられました
仕事の話だったのが、
途中軽〜く脱線し
仕事は軽く片づけて飲みに行こう
という素敵な展開に。
いやいや、その仕事もわりと山ですよ…
と思いつつ
その素敵なノリに身を任せ
まずは目の前の山を乗り越えましょうという
モチベーションが高まったのでした
このへんもコントロールされてる…?
もひとつ素敵な出会いがありましたが
それはまた今度ということで
2007年8月8日水曜日
Lunch with someone
2007年8月7日火曜日
ローズマッサージソルト
家に帰ると不思議な小包が…。
まったーく身に覚えのない送り先からは
ローズ マッサージソルトが入っておりました

どうやら随分前に、プレゼント応募したものが当たったみたい
たぶん、第二希望ぐらいの位置づけで、応募したことも忘れてました…。
ところが、開けてみるとなかなかの優れもの
300本ものローズを使用しており
化学物質の使用はゼロという
完全自然派の美容商品です
顔、身体全身のマッサージソルトで
水をたらすとほのかなバラの香りがします
この香りは天然〜
という感じで癒されるバスタイムです。
使い方が詳しく載ってました。
http://auction.woman.excite.co.jp/pitem/87585146
懸賞には応募してみるものですね。
ラッキーな気分で楽しさ持続
まったーく身に覚えのない送り先からは
ローズ マッサージソルトが入っておりました
どうやら随分前に、プレゼント応募したものが当たったみたい
たぶん、第二希望ぐらいの位置づけで、応募したことも忘れてました…。
ところが、開けてみるとなかなかの優れもの
300本ものローズを使用しており
化学物質の使用はゼロという
完全自然派の美容商品です
顔、身体全身のマッサージソルトで
水をたらすとほのかなバラの香りがします
この香りは天然〜
という感じで癒されるバスタイムです。
使い方が詳しく載ってました。
http://auction.woman.excite.co.jp/pitem/87585146
懸賞には応募してみるものですね。
ラッキー
2007年8月5日日曜日
六本木、国際結婚
この週末は暑かった…実に
都会で過ごす夏は年々暑いですよね。
コンクリートから照り返す熱はもう耐え難い…。
と言いつつも
週末はそんな灼熱の土地六本木をお友達や主人と過ごし
六本木満喫コース
めでたく結婚!の報告を聞いた時間は濃密でした。
昔っからの知り合いの姉様ですが
最近はめっきりご無沙汰。
久しぶりの連絡が、結婚してアメリカへ行くと言うではないですか!
もう、なになに、何が起きたのよ?
とプレゼントを抱え(自分の好みのものばかり買ってとても満足)
ヒルズへ呼び出した!
大人の恋はもう、ドラマティックですね
結婚するカップルにはいろんな出会いと決断があって
どれも素敵だなぁと
国籍を超え、年齢差を超え、あらゆるものを超越した先に
たどり着いた結婚という話にはあっぱれでした
ヒルズの飲茶ブッフェに行きました。
sosoですが、照明が暗くて落ち着けて
濃厚なお話するのにちょうど良かった。
●香港茶楼(ホンコンサロウ)
http://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/townguide/meetingspot/roppongi01.php
ーーーーーーーーー
同年齢のお友達とも会ったのですが
同じ時期に結婚したこともあり
既婚者トークで盛り上がり
妙に安心感もアリ、ほっとするひととき。
そしてそして週末最後のしめは
主人とバナナリパブリックでお買い物。
その後、気になるブランドがあって
TMTまで汗だくで歩き
帰りにはくたくたになり
足マッサージに行き締めくくりました。
鍼灸やっているところで
かなり本質的に疲れを解決しようとしてくれます
ちなみに、バナリパは満足いくお買い物でしたが
店員さんは、どうよ〜?という感じでした
クオリティが低い感じ??
次の週末はもうちょっと夏らしく過ごしたいなぁ
都会で過ごす夏は年々暑いですよね。
コンクリートから照り返す熱はもう耐え難い…。
と言いつつも
週末はそんな灼熱の土地六本木をお友達や主人と過ごし
六本木満喫コース
めでたく結婚!の報告を聞いた時間は濃密でした。
昔っからの知り合いの姉様ですが
最近はめっきりご無沙汰。
久しぶりの連絡が、結婚してアメリカへ行くと言うではないですか!
もう、なになに、何が起きたのよ?
とプレゼントを抱え(自分の好みのものばかり買ってとても満足
ヒルズへ呼び出した!
大人の恋はもう、ドラマティックですね
結婚するカップルにはいろんな出会いと決断があって
どれも素敵だなぁと
国籍を超え、年齢差を超え、あらゆるものを超越した先に
たどり着いた結婚という話にはあっぱれでした
ヒルズの飲茶ブッフェに行きました。
sosoですが、照明が暗くて落ち着けて
濃厚なお話するのにちょうど良かった。
●香港茶楼(ホンコンサロウ)
http://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/townguide/meetingspot/roppongi01.php
ーーーーーーーーー
同年齢のお友達とも会ったのですが
同じ時期に結婚したこともあり
既婚者トークで盛り上がり
妙に安心感もアリ、ほっとするひととき。
そしてそして週末最後のしめは
主人とバナナリパブリックでお買い物。
その後、気になるブランドがあって
TMTまで汗だくで歩き
帰りにはくたくたになり
足マッサージに行き締めくくりました。
鍼灸やっているところで
かなり本質的に疲れを解決しようとしてくれます
ちなみに、バナリパは満足いくお買い物でしたが
店員さんは、どうよ〜?という感じでした
クオリティが低い感じ??
次の週末はもうちょっと夏らしく過ごしたいなぁ
2007年8月1日水曜日
2007年7月31日火曜日
それが人生なのよ
今日は現プロジェクトチームの最終日
お別れということもあり、ボスがカレッタ汐留に連れてってくれました。
46Fの眺めは最高〜
お台場と海と遠くの千葉であろう土地がよく見える
こんないいところがあるなら、もっと早く汐留を散策するんだった…
で、焼き肉ランチを食べながら
「向こうに行ってわからないことがあったら、また聞いてもいいですかボス?」
と私
「いいえ、向こうに行ったら、向こうのボスに聞きなさい」
とぴしゃっと言われてしまった。ひえぇ。
「えぇ、でも、怖い人なんです、あちらのボス…」
と弱気な私(半分冗談ですが…)
「そんなはずないわよー。大丈夫大丈夫♪」
というわけで、旅立ちに向けて不安いっぱい、小心者な私でした。
最後に、職場を離れるときにご挨拶回り。
新卒ちゃんと新卒くんは泣きそうだった
彼らの成長を見守るのは私の楽しみでもあったのだ。
大ボスをつかまえたり
全員と話した。
すると、意外に「こんなところ助かってました」と言われたりして
へへへ、そんなことなら早く言ってよ〜
とすぐ調子に乗ってしまうのでした
かわいらしいお花をいただきました
出会いと別れが多いこの頃。それが人生なのよと先輩がサラリ一言。
年輪感じる台詞に感動して終了
お別れということもあり、ボスがカレッタ汐留に連れてってくれました。
46Fの眺めは最高〜
お台場と海と遠くの千葉であろう土地がよく見える
こんないいところがあるなら、もっと早く汐留を散策するんだった…
で、焼き肉ランチを食べながら
「向こうに行ってわからないことがあったら、また聞いてもいいですかボス?」
と私
「いいえ、向こうに行ったら、向こうのボスに聞きなさい」
とぴしゃっと言われてしまった。ひえぇ。
「えぇ、でも、怖い人なんです、あちらのボス…
と弱気な私(半分冗談ですが…)
「そんなはずないわよー。大丈夫大丈夫♪」
というわけで、旅立ちに向けて不安いっぱい、小心者な私でした。
最後に、職場を離れるときにご挨拶回り。
新卒ちゃんと新卒くんは泣きそうだった
彼らの成長を見守るのは私の楽しみでもあったのだ。
大ボスをつかまえたり
全員と話した。
すると、意外に「こんなところ助かってました」と言われたりして
へへへ、そんなことなら早く言ってよ〜
とすぐ調子に乗ってしまうのでした
かわいらしいお花をいただきました
出会いと別れが多いこの頃。それが人生なのよと先輩がサラリ一言。
年輪感じる台詞に感動して終了
2007年7月30日月曜日
2007年7月29日日曜日
2007年7月28日土曜日
六本木、別天地
2日連続で「別天地」に行ってしまいました。
はまりすぎですよね。
でも、夏は韓国料理食べると元気出るんです
これはすき焼きの写真

この日は早い時間に行ったのですが
サラリーマンで席が埋まってました。
なかなかの人気ぶりですね
ところで、
隣の席で盛り上がるサラリーマンの会話が丸聞こえ
しかもお付き合いのある社名の話ばかりしているじゃないですか。
耳がダンボですよ〜
お酒の席ですからね
愚痴っぽく、色々な話をしているサラリーマン
気持ちよさそうに、豪快に話してましたが
「外でそういう話は控えめに」
とでも言いたくなってしまうような内容でした。
常識的にあり得ないですね…
悲しい悲しいサラリーマンの姿なのでした。
帰り道、映画館の横を通ると
トランスポーターのポスターが!!
公開が楽しみ〜
はまりすぎですよね。
でも、夏は韓国料理食べると元気出るんです
これはすき焼きの写真
この日は早い時間に行ったのですが
サラリーマンで席が埋まってました。
なかなかの人気ぶりですね
ところで、
隣の席で盛り上がるサラリーマンの会話が丸聞こえ
しかもお付き合いのある社名の話ばかりしているじゃないですか。
耳がダンボですよ〜
お酒の席ですからね
愚痴っぽく、色々な話をしているサラリーマン
気持ちよさそうに、豪快に話してましたが
「外でそういう話は控えめに」
とでも言いたくなってしまうような内容でした。
常識的にあり得ないですね…
悲しい悲しいサラリーマンの姿なのでした。
帰り道、映画館の横を通ると
トランスポーターのポスターが!!
公開が楽しみ〜
2007年7月26日木曜日
六本木、別天地1
まる(青山)
一年以上前ですが、麻布十番にあった和食のお店「まる」を紹介したことがあります。
↓
http://blog.livedoor.jp/tomoeyamada/archives/22501604.html
十番にあるお手頃な和食やさんとして大好きだったのですが、実は青山に移転してまして、しかも随分前に移転してたのですが、ブログ上での紹介をしていなかったので、今ここにて訂正です。
なぜ今頃?と言いますと、先日、まるのあったビルの前を通ったら思い出したのです。
青山の移転先は、無印良品のすぐ側。
店員さんもいい感じのままですし、お味も美味なままです。
実は青山に移転してからの方が行ってるかも。
というわけで、こちらもおすすめです。
まる(青山)
http://r.gnavi.co.jp/a497400/
公式サイトが見つからず…
あるんでしょうか。
↓
http://blog.livedoor.jp/tomoeyamada/archives/22501604.html
十番にあるお手頃な和食やさんとして大好きだったのですが、実は青山に移転してまして、しかも随分前に移転してたのですが、ブログ上での紹介をしていなかったので、今ここにて訂正です。
なぜ今頃?と言いますと、先日、まるのあったビルの前を通ったら思い出したのです。
青山の移転先は、無印良品のすぐ側。
店員さんもいい感じのままですし、お味も美味なままです。
実は青山に移転してからの方が行ってるかも。
というわけで、こちらもおすすめです。
まる(青山)
http://r.gnavi.co.jp/a497400/
公式サイトが見つからず…
あるんでしょうか。
2007年7月23日月曜日
あわただしく
突然の異動辞令が出たのは先週末
おかげで、今週は慌ただしくなりそうです。
今回の私の異動が
チームみんなの前で発表されると
あまりの突然さにみんな口あんぐり
過去を振り返っても、珍しいぐらいのスピード感。
やっぱ、そうだよね…。
今年に入ってからアンラッキーなことばかりで
人の黒い部分ばかりを見せられてきたから
すっかり人間不信に陥っていた私。
人とは程よい距離をとろうとばかりしていて
ある程度のバリアを張っていました。
でも、チームみんながとても残念がってくれて
なんだかいい人間関係が築けそうだったということに
気づきました。
壁を作っていた自分を反省
あんまり過去の嫌な思い出に引っ張られてばかりでは
いられないなと反省。
さて、これからも前を向いて走るしかない
ですね
おかげで、今週は慌ただしくなりそうです。
今回の私の異動が
チームみんなの前で発表されると
あまりの突然さにみんな口あんぐり
過去を振り返っても、珍しいぐらいのスピード感。
やっぱ、そうだよね…。
今年に入ってからアンラッキーなことばかりで
人の黒い部分ばかりを見せられてきたから
すっかり人間不信に陥っていた私。
人とは程よい距離をとろうとばかりしていて
ある程度のバリアを張っていました。
でも、チームみんながとても残念がってくれて
なんだかいい人間関係が築けそうだったということに
気づきました。
壁を作っていた自分を反省
あんまり過去の嫌な思い出に引っ張られてばかりでは
いられないなと反省。
さて、これからも前を向いて走るしかない
ですね
2007年7月21日土曜日
チャンス到来?
フィードバックも終わり、自分の足りない能力を
突きつけられていた翌日のことです。
「ちょっと話があるんだけど」
とボスから会議室へ連れて行かれ
突然の異動辞令をもらいました。
かなり、びっくりな午後のひととき。
しかも、私の要望通りだ
現状に不満はないものの、
シンプルな要望を一つだけ訴え続けていたのですが
それを覚えてくれていたようで
要望の叶う異動となりました。
あまりに突然で戸惑うばかりでしたが
願いが叶ったのと同時に
この要望を覚えてくれていたことを嬉しく思うのでした。
この職場のトップだった女ボスはとてもとても
タフでバイタリティがあって、さっぱりしていて優しくて
みんなのことが大好き〜という人だったので
離れるのがちょっぴり寂しく
でも
「チャンスだから、がんばってきて。
また一緒に働こうね」
と背中を押してくれて、じーんときました。
短い出会いも
長い出会いも
濃密です。
突きつけられていた翌日のことです。
「ちょっと話があるんだけど」
とボスから会議室へ連れて行かれ
突然の異動辞令をもらいました。
かなり、びっくりな午後のひととき。
しかも、私の要望通りだ
現状に不満はないものの、
シンプルな要望を一つだけ訴え続けていたのですが
それを覚えてくれていたようで
要望の叶う異動となりました。
あまりに突然で戸惑うばかりでしたが
願いが叶ったのと同時に
この要望を覚えてくれていたことを嬉しく思うのでした。
この職場のトップだった女ボスはとてもとても
タフでバイタリティがあって、さっぱりしていて優しくて
みんなのことが大好き〜という人だったので
離れるのがちょっぴり寂しく
でも
「チャンスだから、がんばってきて。
また一緒に働こうね」
と背中を押してくれて、じーんときました。
短い出会いも
長い出会いも
濃密です。
2007年7月20日金曜日
意外にもクリエイティブ?
今年も上半期を終了し、夏も目前
夏休みだ!と浮かれる前に
気持ちを引き締めるごとく
これまでの自分のキャリアを
再確認しましょうという機会があり
上司にフィードバックしてもらい
自分でもフィードバック
自分をかなりかなり遠くから
客観的に見つめているつもりでも
やっぱり自分だと甘く
他人からの視線はシビアで参考になりました
色々振り返っていたら
人事の仕事をしているときに、
昔、制作物のディレクションを行っていたときの
クリエイティブな要素を思い出すと
とてもうまくいく
ことを発見。
「どう表現するか、どう伝えるか」
は何をしていても要だということを
感じ入る一日となりました
夏休みだ!と浮かれる前に
気持ちを引き締めるごとく
これまでの自分のキャリアを
再確認しましょうという機会があり
上司にフィードバックしてもらい
自分でもフィードバック
自分をかなりかなり遠くから
客観的に見つめているつもりでも
やっぱり自分だと甘く
他人からの視線はシビアで参考になりました
色々振り返っていたら
人事の仕事をしているときに、
昔、制作物のディレクションを行っていたときの
クリエイティブな要素を思い出すと
とてもうまくいく
ことを発見。
「どう表現するか、どう伝えるか」
は何をしていても要だということを
感じ入る一日となりました
2007年7月16日月曜日
ホームセンター
麻布十番で暮らしていると唯一不便に感じることがある。
それは近くに大型ショッピングセンターがないということ。
いわゆるイーオンとかイトーヨーカドーといった
食料品から家庭用品生活雑貨、衣服まで何でも
手に入るスーパーがないのです。
最近は実家に帰るたびに近くに「ららぽーと」やら
巨大マンションと大型ショッピングモールが一緒になった
新しい街などが出現していて
どんどん住みやすくなってきたなぁと
羨ましくなってしまうのですが…。
で、食料品を買うスーパーは麻布十番にもたくさんあって
輸入ものに関しては抜群の品揃えのスーパーばかり。
が、しかし、品揃えは薄いので、掃除グッズを買おうとしたり
園芸グッズを買おうとすると間に合わないのです。
そんな中、救世主なのが三田にあるケーヨーD2という
ホームセンターです。
園芸品や家庭用品が何でも揃う!!
(近郊のスーパーに負ける品揃えですが、それでもないよりはいい…。しかも十番からだと結構歩きます。ギリギリの徒歩圏内)
今日はそこで園芸グッズやハーブやお掃除用品モロモロを購入し、欲しかったものを手にし妙に満足げな帰り道の私。
大型ショッピングセンターはなくとも
麻布十番には焼肉があるじゃないか。
ということで、
「花十番」へ〜!
焼肉ランチに気持ち満たされました。
絶品ってわけではないですが
はずれはないお店です
近くにイーオンとかできたらいいのになぁ
それは近くに大型ショッピングセンターがないということ。
いわゆるイーオンとかイトーヨーカドーといった
食料品から家庭用品生活雑貨、衣服まで何でも
手に入るスーパーがないのです。
最近は実家に帰るたびに近くに「ららぽーと」やら
巨大マンションと大型ショッピングモールが一緒になった
新しい街などが出現していて
どんどん住みやすくなってきたなぁと
羨ましくなってしまうのですが…。
で、食料品を買うスーパーは麻布十番にもたくさんあって
輸入ものに関しては抜群の品揃えのスーパーばかり。
が、しかし、品揃えは薄いので、掃除グッズを買おうとしたり
園芸グッズを買おうとすると間に合わないのです。
そんな中、救世主なのが三田にあるケーヨーD2という
ホームセンターです。
園芸品や家庭用品が何でも揃う!!
(近郊のスーパーに負ける品揃えですが、それでもないよりはいい…。しかも十番からだと結構歩きます。ギリギリの徒歩圏内)
今日はそこで園芸グッズやハーブやお掃除用品モロモロを購入し、欲しかったものを手にし妙に満足げな帰り道の私。
大型ショッピングセンターはなくとも
麻布十番には焼肉があるじゃないか。
ということで、
「花十番」へ〜!
焼肉ランチに気持ち満たされました。
絶品ってわけではないですが
はずれはないお店です
近くにイーオンとかできたらいいのになぁ
2007年7月9日月曜日
ブログの規制
最近、ブログ上の記事で商品を紹介することで
広告収入を得るブロガーが増えてきたそうです。
ブログに記事を紹介してお金をもらう仕組みは
ブロガーにとっても、PRする側にとっても
すばらしい仕組みに思えます。
ものにもよりますが、
記事1本で300円程度から、5000円するものもあり
よいお小遣いに。
ブロガーは今まで無料で記事を書いていたのが
お金をもらえるようになり嬉しい。
PR側としては、ネットでの露出が増えれば
SEOに貢献度大。
最近はブログのテキストの方がサーチエンジンに
ひっかかりやすいので、たくさんのブログに掲載
されることでサーチエンジンのトップに出てくる
確立が高まります。
さらに、
ブログはあたかも口コミの記事に見えるので
宣伝効果が大きいというわけです。
でも、こういう記事が増えすぎてしまうと
個人の意見だからこそ、ストレートだった商品への意見が
曲げられることになり
どの記事を信じてよいものやら…という
不信感にもつながり、ブログの世界もお金がものをいう
世界になったなぁと思わざるを得ません。
でも、実は、
アメリカではこの仕組み、すでに規制がかかっているそうです。
理由はまさに上記の通りで
ブログでの記事が消費者の判断力をふらつかせてしまう
ことが理由だそうです。
なるほど。
当然、アメリカの流れは日本にもいずれやってくるでしょうし
ブロガーがお小遣い稼ぎに勤しむのもつかの間の喜びかもしれませんね。
広告収入を得るブロガーが増えてきたそうです。
ブログに記事を紹介してお金をもらう仕組みは
ブロガーにとっても、PRする側にとっても
すばらしい仕組みに思えます。
ものにもよりますが、
記事1本で300円程度から、5000円するものもあり
よいお小遣いに。
ブロガーは今まで無料で記事を書いていたのが
お金をもらえるようになり嬉しい。
PR側としては、ネットでの露出が増えれば
SEOに貢献度大。
最近はブログのテキストの方がサーチエンジンに
ひっかかりやすいので、たくさんのブログに掲載
されることでサーチエンジンのトップに出てくる
確立が高まります。
さらに、
ブログはあたかも口コミの記事に見えるので
宣伝効果が大きいというわけです。
でも、こういう記事が増えすぎてしまうと
個人の意見だからこそ、ストレートだった商品への意見が
曲げられることになり
どの記事を信じてよいものやら…という
不信感にもつながり、ブログの世界もお金がものをいう
世界になったなぁと思わざるを得ません。
でも、実は、
アメリカではこの仕組み、すでに規制がかかっているそうです。
理由はまさに上記の通りで
ブログでの記事が消費者の判断力をふらつかせてしまう
ことが理由だそうです。
なるほど。
当然、アメリカの流れは日本にもいずれやってくるでしょうし
ブロガーがお小遣い稼ぎに勤しむのもつかの間の喜びかもしれませんね。
2007年7月8日日曜日
デセプション・ポイント
週末、成田空港に行きました。
相変わらず、遠い〜〜
出発ゲートは省エネなのか妙に暗くて
たくさん人がいるのに活気が感じられず
ここから旅立つ気分が盛り上がらないな…
とちょっとがっかりしてしまいました。
旅気分が以外と刺激されず
シュンと思っていたのですが
週末にかけて読んだ本が
十二分に心を刺激してくれました。
デセプション・ポイント〈上〉
デセプション・ポイント〈下〉
「ダヴィンチ・コード」のダン・ブラウンによる作品です。
「ダヴィンチ・コード」や「天使と悪魔」のような歴史的史実に迫るものではなく
宇宙、海洋、NASA、ホワイトハウスにスポットをあてた近未来がテーマでした。
じっくり行間を読んでも面白いのでしょうが
展開が気になって、猛スピードで読み上げました。
もう一度読み返したい気分です
宇宙とか、そういうスペクタクルの大きいものを
読むときって不思議と元気になれる。
なんででしょう?
自分の知らない単語とか用語とか蘊蓄がいっぱい
詰まっていて難解なテーマなのに
無理なく楽しみながら読み進められる。
やっぱり面白いなー、ダン・ブラウン
相変わらず、遠い〜〜
出発ゲートは省エネなのか妙に暗くて
たくさん人がいるのに活気が感じられず
ここから旅立つ気分が盛り上がらないな…
とちょっとがっかりしてしまいました。
旅気分が以外と刺激されず
シュンと思っていたのですが
週末にかけて読んだ本が
十二分に心を刺激してくれました。
「ダヴィンチ・コード」のダン・ブラウンによる作品です。
「ダヴィンチ・コード」や「天使と悪魔」のような歴史的史実に迫るものではなく
宇宙、海洋、NASA、ホワイトハウスにスポットをあてた近未来がテーマでした。
じっくり行間を読んでも面白いのでしょうが
展開が気になって、猛スピードで読み上げました。
もう一度読み返したい気分です
宇宙とか、そういうスペクタクルの大きいものを
読むときって不思議と元気になれる。
なんででしょう?
自分の知らない単語とか用語とか蘊蓄がいっぱい
詰まっていて難解なテーマなのに
無理なく楽しみながら読み進められる。
やっぱり面白いなー、ダン・ブラウン
2007年7月7日土曜日
ルクルーゼ
3年前から料理には欠かせないアイテムになっているのが
ルクルーゼのお鍋です。
料理下手な私も、このお鍋さえあれば
野菜を入れるだけ煮込むだけで
野菜の持つ味を引き出したまろやかな
スープができるという優れ物です
おいしいものができると
ルクルーゼのおかげだよしよしという具合
フランス人の友達に聞いたら
お母さんから子どもへと引き継がれていくような
フランスでは当たり前の台所の老舗アイテムだそうです。
たいていの料理はこのお鍋ひとつで
ばっちり仕上がるのですが
週末作った煮豚が絶品〜
これもやっぱりルクルーゼのおかげ?
と思い
久しぶりにルクルーゼの紹介をしてみようと
思い立ったのでした。
おいしさの秘訣はその重みにあるらしい。
鍋の中で熱が十分に行き渡り
野菜そのものが持つ水分で
調理できるのです
フライパンやココット型など
いくつかのアイテムを持っていますが
やっぱりオススメは丸形のココット・ロンドです
お鍋ひとつで広がる幸せな世界なのです
ル・クルーゼで料理(1) 15分でつくる編
ルクルーゼのお鍋です。
料理下手な私も、このお鍋さえあれば
野菜を入れるだけ煮込むだけで
野菜の持つ味を引き出したまろやかな
スープができるという優れ物です
おいしいものができると
ルクルーゼのおかげだよしよしという具合
フランス人の友達に聞いたら
お母さんから子どもへと引き継がれていくような
フランスでは当たり前の台所の老舗アイテムだそうです。
たいていの料理はこのお鍋ひとつで
ばっちり仕上がるのですが
週末作った煮豚が絶品〜
これもやっぱりルクルーゼのおかげ?
と思い
久しぶりにルクルーゼの紹介をしてみようと
思い立ったのでした。
おいしさの秘訣はその重みにあるらしい。
鍋の中で熱が十分に行き渡り
野菜そのものが持つ水分で
調理できるのです
フライパンやココット型など
いくつかのアイテムを持っていますが
やっぱりオススメは丸形のココット・ロンドです
お鍋ひとつで広がる幸せな世界なのです
2007年7月1日日曜日
ダイハード4.0
7月1日、ファーストデイ
今回は『ダイハード4.0』を観てきました
期待通りで面白かったです。
ストーリーは単純明快でわかりやすく
時にコミカルで笑いあり
激しいアクションシーンには手に汗握り
うるっときつつの
あっという間の2時間強。
ところで
最近、映画の尺が長くなってきたような気がします。
2時間で終わる映画なんてフランス映画ぐらい…?
大作ばかり観ているせいなのか
2時間以上の作品ばかり。
2時間未満だと物足りなくなってしまうのでは。
映画が長くなると
映画館で働いていた頃を思い出します。
研修で、映写機を回す部署に1ヶ月いたのですが
フィルムを持ち運ぶんですよね、裏で。
で、当たり前ながら映画の尺が長ければ長いほど
フィルムは長くなる。
そして重たくなる
2時間超えるとフィルムは大きな円となります。
1時間30分ぐらいだと私一人でも運べますが
2時間ともなると手が回らなくなる…。
落としたらいっかんの終わりなので
2人で緊張しながら運びました。
「ロードオブザリング」なんて
プロジェクションスタッフ泣かせでした。
「パールハーバー」とかも。
きっと今頃、映写室は大変だろうな〜と
思いを馳せてしまうのでした
今回は『ダイハード4.0』を観てきました
期待通りで面白かったです。
ストーリーは単純明快でわかりやすく
時にコミカルで笑いあり
激しいアクションシーンには手に汗握り
うるっときつつの
あっという間の2時間強。
ところで
最近、映画の尺が長くなってきたような気がします。
2時間で終わる映画なんてフランス映画ぐらい…?
大作ばかり観ているせいなのか
2時間以上の作品ばかり。
2時間未満だと物足りなくなってしまうのでは。
映画が長くなると
映画館で働いていた頃を思い出します。
研修で、映写機を回す部署に1ヶ月いたのですが
フィルムを持ち運ぶんですよね、裏で。
で、当たり前ながら映画の尺が長ければ長いほど
フィルムは長くなる。
そして重たくなる
2時間超えるとフィルムは大きな円となります。
1時間30分ぐらいだと私一人でも運べますが
2時間ともなると手が回らなくなる…。
落としたらいっかんの終わりなので
2人で緊張しながら運びました。
「ロードオブザリング」なんて
プロジェクションスタッフ泣かせでした。
「パールハーバー」とかも。
きっと今頃、映写室は大変だろうな〜と
思いを馳せてしまうのでした
2007年6月30日土曜日
7名とのさよなら
職場の派遣社員の方々が今月で期間終了となり
いっきに7名の人が今日でお別れになりました
7名を取り囲んでの花束贈呈タイムは
いつもよりかなりゴージャスな感じの
集会となりました。
それぞれが次何をするのか、お話を聞いていると
ご結婚や
実家に帰る方や
また派遣をする方や
留学する方etc
で、ほんとに様々。
自分の置かれている状況やタイミングに応じて
テンポラリーな働き方を選べるのは実に便利。
派遣から正社員へ
という動きがここのところ活発ではありますが
派遣という形態の便利さを改めて実感したのでした。
それにしても
業務を支えてくれたパワーが去るのは
寂しいですね…
いっきに7名の人が今日でお別れになりました
7名を取り囲んでの花束贈呈タイムは
いつもよりかなりゴージャスな感じの
集会となりました。
それぞれが次何をするのか、お話を聞いていると
ご結婚や
実家に帰る方や
また派遣をする方や
留学する方etc
で、ほんとに様々。
自分の置かれている状況やタイミングに応じて
テンポラリーな働き方を選べるのは実に便利。
派遣から正社員へ
という動きがここのところ活発ではありますが
派遣という形態の便利さを改めて実感したのでした。
それにしても
業務を支えてくれたパワーが去るのは
寂しいですね…
遅く起きた朝は
100%完璧な人なんていない。
普段完璧に見える人も1%ぐらい抜けているところがあってそれが人間味を出していてかわいく見えたりする。
私も99%といかないまでも完璧であろうと努力していた・・・はずなのに、やらかしてしまいました。
何をしたか。寝坊です。
たかが寝坊、されど寝坊ということで会社の人の電話で目覚めた。
しかもこんな朝早くに会社から電話なんて、不吉・・・とまで思っていたら、とんでもない。出社予定をはるかに30分も過ぎていて、ドキッとして一気に目が覚めた。
目覚まし二つもかけていたのに気づかなかった。
普通の状態でこんなに気づかないのは私もさすがにやばい。でも普通の状態じゃなかった。
原因は前日の夜。
ジムで泳ぎまくった。
心地よく疲れてチューハイで酔っ払った。
で、そのまま寝てしまったー
で、そのまま熟睡で目覚ましも気づかなかった。
抜けている。アホだ。
完璧を目指す私がこんなんじゃいけません。
うん、もう二度とプールと酔っ払いは重ねません。
普段完璧に見える人も1%ぐらい抜けているところがあってそれが人間味を出していてかわいく見えたりする。
私も99%といかないまでも完璧であろうと努力していた・・・はずなのに、やらかしてしまいました。
何をしたか。寝坊です。
たかが寝坊、されど寝坊ということで会社の人の電話で目覚めた。
しかもこんな朝早くに会社から電話なんて、不吉・・・とまで思っていたら、とんでもない。出社予定をはるかに30分も過ぎていて、ドキッとして一気に目が覚めた。
目覚まし二つもかけていたのに気づかなかった。
普通の状態でこんなに気づかないのは私もさすがにやばい。でも普通の状態じゃなかった。
原因は前日の夜。
ジムで泳ぎまくった。
心地よく疲れてチューハイで酔っ払った。
で、そのまま寝てしまったー
で、そのまま熟睡で目覚ましも気づかなかった。
抜けている。アホだ。
完璧を目指す私がこんなんじゃいけません。
うん、もう二度とプールと酔っ払いは重ねません。
2007年6月28日木曜日
キーワードで学生を惹きつける
採用バブルの時代とあって
この暑い暑い最中でも会社説明会を行う企業が増えています。
先日は代表が説明する講演形式のセミナーに参加。
強い日差しの中、まじめそうな学生が集まり
この時期にしてはとても濃密なセミナーでした。
代表の方しか
伝えることのできないメッセージもあれば
社員の方しか伝えることのできない
メッセージもあり
それを選考過程でどう学生に伝えていくのかが
今後の課題。
先日参加した会社の代表は
有名な方ですが
重厚で静かなインパクトを
学生に与えたようで
とても好印象でした。
あんまり逸脱しすぎても
学生はしっかり見抜き引いちゃいますからねぇ。
企業の特色が見えて
説明会はとても勉強になります。
この暑い暑い最中でも会社説明会を行う企業が増えています。
先日は代表が説明する講演形式のセミナーに参加。
強い日差しの中、まじめそうな学生が集まり
この時期にしてはとても濃密なセミナーでした。
代表の方しか
伝えることのできないメッセージもあれば
社員の方しか伝えることのできない
メッセージもあり
それを選考過程でどう学生に伝えていくのかが
今後の課題。
先日参加した会社の代表は
有名な方ですが
重厚で静かなインパクトを
学生に与えたようで
とても好印象でした。
あんまり逸脱しすぎても
学生はしっかり見抜き引いちゃいますからねぇ。
企業の特色が見えて
説明会はとても勉強になります。
2007年6月24日日曜日
奇珍楼
2007年6月23日土曜日
プレゼン後はほっとひと息
2007年6月22日金曜日
2007年6月19日火曜日
失業率、ようやく楽観的ムードへ
完全失業率が9年ぶりに回復したそうです。
3.8%と98年以来の低水準に回復。
最悪時には5%を記録したそうですから大幅の改善。そして景気が好調であることを物語っていますね。
採用の現場から見ると
「人手不足」「いい人材の取り合い」
は日々実感すること。
これだけ日々、人の雇用にがんばってるんだから、失業率が下がってくれなきゃ、とも思えます。
この完全に買い手市場から売り手市場の就職戦前の実態ですが・・・
どこの企業も数の確保に走ったバブル期を反省して、数ではなく質を優先する声が聞かれますが、実際のところそこまで「質」の良い人がそう簡単に流動的に転職するわけでもないので、数の確保だけでも必死といったところだと思います。
また、どんなに質の良いと思える人でも、会社が変われば一からのスタート。築き上げたスキルを生かせる環境に行き着くかどうかは、転職してみないとわからない未知の世界。まさに、どこかの企業が言っている「転職は慎重に」は、雇用する側される側のどちらにも当てはまることですね。
さて、この現状が自分の職場と関係ないと言えば実はそうでもなく、仕事のチョイスが増えていると思います。自分にはとても無理と思っていたような仕事にもトライできるチャンスが広がっている、チャンスの多い世の中になってきたなと感じています。
諦めず、一生懸命働いていればチャンスは巡ってくる。
氷河期時代に就職活動をした私がようやく仕事に対して楽観的イメージを持てるようになってきた今日この頃なのでした
3.8%と98年以来の低水準に回復。
最悪時には5%を記録したそうですから大幅の改善。そして景気が好調であることを物語っていますね。
採用の現場から見ると
「人手不足」「いい人材の取り合い」
は日々実感すること。
これだけ日々、人の雇用にがんばってるんだから、失業率が下がってくれなきゃ、とも思えます。
この完全に買い手市場から売り手市場の就職戦前の実態ですが・・・
どこの企業も数の確保に走ったバブル期を反省して、数ではなく質を優先する声が聞かれますが、実際のところそこまで「質」の良い人がそう簡単に流動的に転職するわけでもないので、数の確保だけでも必死といったところだと思います。
また、どんなに質の良いと思える人でも、会社が変われば一からのスタート。築き上げたスキルを生かせる環境に行き着くかどうかは、転職してみないとわからない未知の世界。まさに、どこかの企業が言っている「転職は慎重に」は、雇用する側される側のどちらにも当てはまることですね。
さて、この現状が自分の職場と関係ないと言えば実はそうでもなく、仕事のチョイスが増えていると思います。自分にはとても無理と思っていたような仕事にもトライできるチャンスが広がっている、チャンスの多い世の中になってきたなと感じています。
諦めず、一生懸命働いていればチャンスは巡ってくる。
氷河期時代に就職活動をした私がようやく仕事に対して楽観的イメージを持てるようになってきた今日この頃なのでした
2007年6月17日日曜日
テニスで脱水症状とは………
この炎天下の中、テニスをしたら
気づいたら身体がかるーい脱水症状
というか水分不足な状態に。
楽しくて夢中になっている間に
休む間もなく打ち続け
普段なら、テニスの後の一杯が最高なんですが
二杯目あたりで軽い頭痛が…。
しまいにはそれ以上飲めなくなってしまいました。
この一杯のために後半水分をあまりとらなかったことも
原因かと思われ、情けない
でもやっぱり楽しいなーテニス
気づいたら身体がかるーい脱水症状
というか水分不足な状態に。
楽しくて夢中になっている間に
休む間もなく打ち続け
普段なら、テニスの後の一杯
二杯目あたりで軽い頭痛が…。
しまいにはそれ以上飲めなくなってしまいました。
この一杯のために後半水分をあまりとらなかったことも
原因かと思われ、情けない
でもやっぱり楽しいなーテニス
2007年6月16日土曜日
足マッサージでむくみをとれー
近頃、座りっぱなしの仕事なので
足が疲れないかなと思いきや
ずーっと座ってるだけなのに、足って疲れるんですよね。
むしろあんまり動かないせいで血行が悪く
疲れが足にたまっているような感じもアリ
そこで
できるだけ毎晩足マッサージをするようにしたら
なんと
足のむくみが全体的に改善してきました
自分で全部やると疲れちゃうので
足マッサージ機の力を借ります。
我が家には2台の足マッサージャーがあるんです
で、足をもみほぐした後にオイルで足りない部分を自分でもみます。
即効!リンパマッサージ—もっとキレイにさらに健康
マッサージのツボはこれを読んで把握しておきます。
その日の疲れはその日のうちに解消
足をスッキリさせて寝ると翌朝快適です
疲れや汚れは持ち越さないのがベストですね
足が疲れないかなと思いきや
ずーっと座ってるだけなのに、足って疲れるんですよね。
むしろあんまり動かないせいで血行が悪く
疲れが足にたまっているような感じもアリ
そこで
できるだけ毎晩足マッサージをするようにしたら
なんと
足のむくみが全体的に改善してきました
自分で全部やると疲れちゃうので
足マッサージ機の力を借ります。
我が家には2台の足マッサージャーがあるんです
で、足をもみほぐした後にオイルで足りない部分を自分でもみます。
マッサージのツボはこれを読んで把握しておきます。
その日の疲れはその日のうちに解消
足をスッキリさせて寝ると翌朝快適です
疲れや汚れは持ち越さないのがベストですね
映画と小説で冒険まみれ
先週末はたまたま観た映画と本が冒険ものでした
「ブレイブストーリー」と「ゲド戦記」
ブレイブ・ストーリー (上)
ブレイブ・ストーリー (中)
ブレイブ・ストーリー (下)
ゲド戦記は実写版です。
二つともすっごぉーくストーリーが似ていて。
勇者の話。
勇者の弱い部分、悪の部分が世界に反映されたり
敵は実は自分の心の弱い部分から生まれたものだった
という点がピッタリいっしょ。
勇者というのはただ強いのではなくて
心が清らかで正義感があって人を憎まない
そういう精神性を強く感じました
なんだか遙か彼方の世界に思いをはせる
二つのストーリーに気持ち癒されました
「ブレイブストーリー」と「ゲド戦記」
ゲド戦記は実写版です。
二つともすっごぉーくストーリーが似ていて。
勇者の話。
勇者の弱い部分、悪の部分が世界に反映されたり
敵は実は自分の心の弱い部分から生まれたものだった
という点がピッタリいっしょ。
勇者というのはただ強いのではなくて
心が清らかで正義感があって人を憎まない
そういう精神性を強く感じました
なんだか遙か彼方の世界に思いをはせる
二つのストーリーに気持ち癒されました
2007年6月12日火曜日
ちらし配りも戦略的に?
麻布十番パティオの近くにまたしても
新たなビルができたのですが
テナントに入っているレストランのスタッフの方が
道ばたでチラシを配っています。
毎晩のように配っているので
どこのお店かな…と気になっていたのですが
どうやらチラシを渡す相手を吟味している様子。
スーツのときはチラシをもらえるのですが
普段着だともらえないんです。
サラリーマンがターゲットということなんですね。
でも、普段着で横を通ると手を引っ込めるので
とても感じが悪くチラシをもらっても行きたいと
思えなくなってしまいました。
人を選ぶときは、こっそりやる方が良いですね。
あからさまだと感じが悪いのがよくわかりました。
新たなビルができたのですが
テナントに入っているレストランのスタッフの方が
道ばたでチラシを配っています。
毎晩のように配っているので
どこのお店かな…と気になっていたのですが
どうやらチラシを渡す相手を吟味している様子。
スーツのときはチラシをもらえるのですが
普段着だともらえないんです。
サラリーマンがターゲットということなんですね。
でも、普段着で横を通ると手を引っ込めるので
とても感じが悪くチラシをもらっても行きたいと
思えなくなってしまいました。
人を選ぶときは、こっそりやる方が良いですね。
あからさまだと感じが悪いのがよくわかりました。
2007年6月11日月曜日
こだわり身に付けまた捨てて
環境が変わると
それまで、すごーくこだわっていたことが
すっごくちっちゃなことだったと気づいたり
逆に
どうでもいいと思っていたことが
とっても大切だということに気づかされたりします。
仕事でも
自分では大したことがないと思っていたことが
重宝される経験だったり
プライドを持ってた経験が
大して認められなかったりします。
世の中は広いです。
環境が変わらなくても
そういうのに繰り返し気づいていると
成長できるのかもしれません。
井の中の蛙というのは
まさにこういうことに気づかない状態のことを言うんですね
それまで、すごーくこだわっていたことが
すっごくちっちゃなことだったと気づいたり
逆に
どうでもいいと思っていたことが
とっても大切だということに気づかされたりします。
仕事でも
自分では大したことがないと思っていたことが
重宝される経験だったり
プライドを持ってた経験が
大して認められなかったりします。
世の中は広いです。
環境が変わらなくても
そういうのに繰り返し気づいていると
成長できるのかもしれません。
井の中の蛙というのは
まさにこういうことに気づかない状態のことを言うんですね
2007年6月7日木曜日
セクシープロジェクト
やる気の出る本です!
5年以上前です、この本と出会ったのは。
なんか妙にやる気が出て救われた気がします。
読み物がなくて本棚をあさっていたら
久しぶりに目にとまって
どんなときでも面白い本ですね〜。
寝る前に一章読むだけで、翌日パワーアップできます
2007年6月4日月曜日
ミスユニバース、もりりおさん
先日、ミス・ユニバースで日本代表の
森理世さんがグランプリに輝きましたね
世界一の美女が日本人だなんて嬉しいですよね
その模様を日曜日にFOX TVで放送していたので
思わず気になって見てしまいました
意外とあっさりとイベントが流れていき
あっという間にグランプリが選ばれていました。
この短い間に十分選ぶ時間があるのだろうかと
思ってしまうほどです。
TOP10ともなると全員が美女で当たり前なのですが
中でも、森理世さんからは元気の良さと勢いが感じられて
なるほど、グランプリなわけだ、と納得
落ち着きはらっているよりも
元気はつらつなムードが全身からにじみ出ていて
好感度大
美しさってポジティブさから生まれるのだなぁと
あらためて思いました
いいムードを日本に運んでくれましたね〜!
森理世さんがグランプリに輝きましたね
世界一の美女が日本人だなんて嬉しいですよね
その模様を日曜日にFOX TVで放送していたので
思わず気になって見てしまいました
意外とあっさりとイベントが流れていき
あっという間にグランプリが選ばれていました。
この短い間に十分選ぶ時間があるのだろうかと
思ってしまうほどです。
TOP10ともなると全員が美女で当たり前なのですが
中でも、森理世さんからは元気の良さと勢いが感じられて
なるほど、グランプリなわけだ、と納得
落ち着きはらっているよりも
元気はつらつなムードが全身からにじみ出ていて
好感度大
美しさってポジティブさから生まれるのだなぁと
あらためて思いました
いいムードを日本に運んでくれましたね〜!
2007年6月3日日曜日
2007年6月1日金曜日
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
6月1日、ファーストデイに
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
を観てきました
23:40スタートというナイトショーにかかわらず
六本木という土地柄とその評判とファーストデイのおかげか
映画館は満席。
ストーリーに関しては賛否両論のようですが
ジョニー・デップファンとしては
ジャック・スパロウを堪能できたので
もうそれだけで満足、お腹一杯の夜でした
パイカリシリーズはこれで終わりと言われていますが
次回作があって欲しい〜と
強く願います
友人ではもうすでに2回も観にいったという人もいるぐらい
やっぱり、なんかどこか中毒になる演技なんですね
ジャック・スパロウは。
早くDVDが欲しいです。
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
を観てきました
23:40スタートというナイトショーにかかわらず
六本木という土地柄とその評判とファーストデイのおかげか
映画館は満席。
ストーリーに関しては賛否両論のようですが
ジョニー・デップファンとしては
ジャック・スパロウを堪能できたので
もうそれだけで満足、お腹一杯の夜でした
パイカリシリーズはこれで終わりと言われていますが
次回作があって欲しい〜
強く願います
友人ではもうすでに2回も観にいったという人もいるぐらい
やっぱり、なんかどこか中毒になる演技なんですね
ジャック・スパロウは。
早くDVDが欲しいです。
2007年5月27日日曜日
シスアド合格
5月に入ってから、時が経つのが実に早く
とても変化の多い月であり
ほっと一息つく土日に振り返ると
あ、もう1週間も経ったんだーと実感します。
とにかく新しいことを吸収しようとしている時は
あっという間に過ぎていきますね。
こういうときは無駄な行動が
自然と省かれていくなぁと気づきました。
そして、5月に入り
ハーブティを飲むクセがついてきました
昨日も新しいハーブを買いに東京駅へ。
・アンゼリカ
・ネトル
・ブレンド「人魚姫の願い」
という3種類を購入。
ちょっとづつですが、ハーブの種類が増えてきて嬉しいっ
庭でとれたハーブティも乾燥させて、自家製なるものも登場!
ハーブ生活が充実してきました。
一緒にマッサージオイルや化粧水を新しいものに。
一昔前までは、
洋服や鞄や身に付けるものばかりを
買っていましたが
最近はすっかり美容健康にお金を
かけるように変わりました。
年齢がそうさせるのでしょうか…
そして今月一番嬉しかったのが
シスアドに合格したことです
ど素人の全く無知な私が2週間の集中勉強
で合格できました。
やったぁーー!
の喜びの次の瞬間、
指導にあたってくれた旦那さんに感謝、感謝。
1日8時間みっちり集中して勉強する。
こういう勉強って受験以来していなかったので
「お、まだまだいけるな〜」
と妙な自信がつきました。
(何がいけるかっていうのは不明ですが…)
あ、あと、チャングムをいっきに観て
頭の中が韓国一色に染まった月でもありました。
携帯もMNPで8年使ってきたDocomoとさよならしたのも
おっきな変化でした。
そんなこんなで6月です。
6月はどんな嬉しいこと、学びがあるでしょうか…。
時間を大切に着実と進めていきたいプランばかりです
とても変化の多い月であり
ほっと一息つく土日に振り返ると
あ、もう1週間も経ったんだーと実感します。
とにかく新しいことを吸収しようとしている時は
あっという間に過ぎていきますね。
こういうときは無駄な行動が
自然と省かれていくなぁと気づきました。
そして、5月に入り
ハーブティを飲むクセがついてきました
昨日も新しいハーブを買いに東京駅へ。
・アンゼリカ
・ネトル
・ブレンド「人魚姫の願い」
という3種類を購入。
ちょっとづつですが、ハーブの種類が増えてきて嬉しいっ
庭でとれたハーブティも乾燥させて、自家製なるものも登場!
ハーブ生活が充実してきました。
一緒にマッサージオイルや化粧水を新しいものに。
一昔前までは、
洋服や鞄や身に付けるものばかりを
買っていましたが
最近はすっかり美容健康にお金を
かけるように変わりました。
年齢がそうさせるのでしょうか…
そして今月一番嬉しかったのが
シスアドに合格したことです
ど素人の全く無知な私が2週間の集中勉強
で合格できました。
やったぁーー!
の喜びの次の瞬間、
指導にあたってくれた旦那さんに感謝、感謝。
1日8時間みっちり集中して勉強する。
こういう勉強って受験以来していなかったので
「お、まだまだいけるな〜」
と妙な自信がつきました。
(何がいけるかっていうのは不明ですが…)
あ、あと、チャングムをいっきに観て
頭の中が韓国一色に染まった月でもありました。
携帯もMNPで8年使ってきたDocomoとさよならしたのも
おっきな変化でした。
そんなこんなで6月です。
6月はどんな嬉しいこと、学びがあるでしょうか…。
時間を大切に着実と進めていきたいプランばかりです
2007年5月17日木曜日
ソフトバンク、NOKIAに機種変!
新機種に変更しました!
NOKIAです。
やはり国内仕様には優しくない使い心地
しかし、レンズがカールツァイスというが
ポイント高く
そして
今買えば
1GBのメモリついてきます!
にしっかりとつられて変更しちゃいました。
使い慣れるまでには時間かかりそうですが
新しいものに変えると
それだけで気分が変わって楽しいですね!
これまではずーっとモノトーンカラーを使ってきましたが
今回は、カラーも挑戦した色に。
携帯というよりはカメラ感覚です、ほんとに
MNPなんて興味なし!
と言い切ってましたが
すっかり楽しんでマース
NOKIAです。
やはり国内仕様には優しくない使い心地
しかし、レンズがカールツァイスというが
ポイント高く
そして
今買えば
1GBのメモリついてきます!
にしっかりとつられて変更しちゃいました。
使い慣れるまでには時間かかりそうですが
新しいものに変えると
それだけで気分が変わって楽しいですね!
これまではずーっとモノトーンカラーを使ってきましたが
今回は、カラーも挑戦した色に。
携帯というよりはカメラ感覚です、ほんとに
MNPなんて興味なし!
と言い切ってましたが
すっかり楽しんでマース
2007年5月16日水曜日
まさか「チャングム」にはまるとは!
まさか私が「チャングム」にはまるなんて〜
というか、今更観ていることじたいが時代遅れ?
あの昼ドラのようで、シンデレラやヘレンケラーやら
過去の名作シリーズをオールミックスしたようなストーリー。
舞台は韓国の大奥です。
面白い〜
けっこう心に響くせりふも多いです。
夢を追いかける女の子の執念のお話。
純粋に勇気付けられます
韓国料理のシーンも見ごたえあり
2007年5月14日月曜日
サルコジとセシリア夫人と
フランス大統領選が終了しましたね。
女性としてはセゴレーヌ・ロワイヤル氏に
期待を膨らませていました。
フランスという大国の大統領を女性が担うというのが
フランスの女性の強さを象徴しているようでならなかったので。
惜しくも落選でしたが
さわやかなイメージで好印象を持たれたようですね。
強いおばさん、ではなく、可憐で綺麗で、嫌みのない才色兼備
の方でした。外見ってとっても大事ですね、政治においては。
一方での有力候補ニコラ・サルコジ氏が大統領に就任しました。
シラク大統領のように親日派とはいかず、親米派で有名。
奥さんのセシリアとは相互不倫の後結ばれた関係。
さらに、アメリカへ駆け落ちをされた後に復縁。
その上、ファーストレディになることを拒んでいるというから
フランス女性の自由奔放さ(よくいえば…)
強さはこんなところで潜んでいるんですね〜
女性としてはセゴレーヌ・ロワイヤル氏に
期待を膨らませていました。
フランスという大国の大統領を女性が担うというのが
フランスの女性の強さを象徴しているようでならなかったので。
惜しくも落選でしたが
さわやかなイメージで好印象を持たれたようですね。
強いおばさん、ではなく、可憐で綺麗で、嫌みのない才色兼備
の方でした。外見ってとっても大事ですね、政治においては。
一方での有力候補ニコラ・サルコジ氏が大統領に就任しました。
シラク大統領のように親日派とはいかず、親米派で有名。
奥さんのセシリアとは相互不倫の後結ばれた関係。
さらに、アメリカへ駆け落ちをされた後に復縁。
その上、ファーストレディになることを拒んでいるというから
フランス女性の自由奔放さ(よくいえば…)
強さはこんなところで潜んでいるんですね〜
2007年5月12日土曜日
晴れた日に十番温泉へ
2007年5月10日木曜日
図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める
仕事のできる先輩をみていたらある共通点に
気づきました!
デスクの上の書籍やチェックしている情報量の
量が並ではないっ!
すごい勉強してるんですよね〜
もともと備わった才能もあるかもしれませんが
それに加えて
努力!
が人一倍と来たら鬼に金棒
でも、そんなに一度に本も読めないし
情報を処理できないよ…
というわけで、
たくさんの情報を一挙に理解できる力をつけたいな
と思って上記の本に手を出してみました(☆゚∀゚)
フォトリーディングという手法が紹介されていて
まともにセミナーをうけると10万以上するようなんですが
この本から得られることを実践するだけでも
文章の理解度がスピードアップしたような気がします
回覧板やら新聞やら雑誌やら
読みこなしたい情報はたくさんです
2007年5月8日火曜日
ちょっとでもがんばる目的意識
ちょっとぐらい大変でも
ものすっごい大変でも
一生懸命がんばった期間というのは
成長がほんとに早い
当たり前か…
反対に、怠けていると
「ぼーっとしている間に私は何をしていたんだ????」
という反省モードが押し寄せます。
今、後者な私…
がんばるというか淡々としていても
短期間でも長期間でも
目的意識を
持って取り組むことが大事なんだと
教えられる日々です。
ものすっごい大変でも
一生懸命がんばった期間というのは
成長がほんとに早い
当たり前か…
反対に、怠けていると
「ぼーっとしている間に私は何をしていたんだ????」
という反省モードが押し寄せます。
今、後者な私…
がんばるというか淡々としていても
短期間でも長期間でも
目的意識を
持って取り組むことが大事なんだと
教えられる日々です。
2007年5月7日月曜日
エイリアス3,はまります
エイリアスのシーズン3、見始めたら
とまらなくなってしまい
最後までいっきに見てしまいました
かなりアニメな世界ですけど
強い女性が主役って惹かれますね。
主演のジェニファー・ガーナーも,1,2,3と
シーズンが進むにつれて、身体が鍛えられていくんですよね〜。
かっこよい!
「24」のような対テロ対策もあり
「007」のスパイ要素もあり
「ダヴィンチ・コード」のような古代ミステリー要素もあり
オールミックスな欲張りドラマです★
2007年5月6日日曜日
2007年5月4日金曜日
2007年5月2日水曜日
寝る前のハーブティ
2007年5月1日火曜日
視野を広げてグローバルに活躍しよう
先日、ワーク・ライフ・バランスについて
ちょっとお話をしましたが
「どうやって生きるか、どんな時間のバランスをとるか」
はみんなの持ってる共通テーマのようで色々な反響がありました。
メールくださった方ありがとうございます★
今年に入って、トレンダーズサロンのセミナーで
色々学ばせてもらってますが、
ワーク・ライフ・バランスを考える
ヒントをいつももらっています。
今月のセミナーテーマ
視野を広げてグローバルに活躍しよう
できる女のキャリアアップセミナー
もかなり興味津々です。
留学したい
グローバルに働きたい
という昔からの欲求は未だに欲張りに持ってる私。
今回も学びが多そうです
詳細はこちら↓
——————————————————
-【働く女性を応援する】
視野を広げてグローバルに活躍しよう
できる女のキャリアアップセミナー
@白金台-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆
【対象】女性限定イベント
・グローバルに活躍したい方
・キャリアアップしたい方
・留学、海外生活に興味がある方
・海外留学を予定されている方、留学後のイメージを持ちたい方
・視野を広げたい方
・日本を代表する仕事がしたい方
━*** 開催情報 ***━━━━━━━━━━
☆★「視野を広げてチャンスを掴もう
〜グローバルに活躍する秘訣〜」☆★☆
■日時:2007年5月22日(火)19:00- 21:00 (開場18:30)
■場 所: シェラトン都ホテル東京 @東京都港区白金台1の1の50
(東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線 白金台駅 徒歩4分)
■ゲスト:
・岡島悦子
(株式会社グロービス・マネジメント・バンク 代表取締役)
・松田公太
(タリーズコーヒージャパン株式会社 代表取締役社長兼チーフバリスタ)
■コーディネーター:トレンダーズ代表 経沢香保子
◆19:00-19:50 ・ご挨拶 トレンダーズ株式会社代表取締役 経沢香保子
・第1部「学生時代、社会人時代 海外生活が私に与えたもの」
岡島悦子氏 × 経沢香保子 ディスカッション
◆19:50-20:05 ・今どき海外留学事情 〜社会人留学編〜
by DISCO International,Inc
◆20:20-21:00 ・第2部
「世界で活躍する人になる 松田式グローバル視点の伸ばし方」
松田公太氏 × 経沢香保子 ディスカッション
■詳細はこちら:http://www.trenders.co.jp/event/salon070522_1/index.html
------------------------------------------------------------------------
ちょっとお話をしましたが
「どうやって生きるか、どんな時間のバランスをとるか」
はみんなの持ってる共通テーマのようで色々な反響がありました。
メールくださった方ありがとうございます★
今年に入って、トレンダーズサロンのセミナーで
色々学ばせてもらってますが、
ワーク・ライフ・バランスを考える
ヒントをいつももらっています。
今月のセミナーテーマ
視野を広げてグローバルに活躍しよう
できる女のキャリアアップセミナー
もかなり興味津々です。
留学したい
グローバルに働きたい
という昔からの欲求は未だに欲張りに持ってる私。
今回も学びが多そうです
詳細はこちら↓
——————————————————
-【働く女性を応援する】
視野を広げてグローバルに活躍しよう
できる女のキャリアアップセミナー
@白金台-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆
【対象】女性限定イベント
・グローバルに活躍したい方
・キャリアアップしたい方
・留学、海外生活に興味がある方
・海外留学を予定されている方、留学後のイメージを持ちたい方
・視野を広げたい方
・日本を代表する仕事がしたい方
━*** 開催情報 ***━━━━━━━━━━
☆★「視野を広げてチャンスを掴もう
〜グローバルに活躍する秘訣〜」☆★☆
■日時:2007年5月22日(火)19:00- 21:00 (開場18:30)
■場 所: シェラトン都ホテル東京 @東京都港区白金台1の1の50
(東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線 白金台駅 徒歩4分)
■ゲスト:
・岡島悦子
(株式会社グロービス・マネジメント・バンク 代表取締役)
・松田公太
(タリーズコーヒージャパン株式会社 代表取締役社長兼チーフバリスタ)
■コーディネーター:トレンダーズ代表 経沢香保子
◆19:00-19:50 ・ご挨拶 トレンダーズ株式会社代表取締役 経沢香保子
・第1部「学生時代、社会人時代 海外生活が私に与えたもの」
岡島悦子氏 × 経沢香保子 ディスカッション
◆19:50-20:05 ・今どき海外留学事情 〜社会人留学編〜
by DISCO International,Inc
◆20:20-21:00 ・第2部
「世界で活躍する人になる 松田式グローバル視点の伸ばし方」
松田公太氏 × 経沢香保子 ディスカッション
■詳細はこちら:http://www.trenders.co.jp/event/salon070522_1/index.html
------------------------------------------------------------------------
2007年4月29日日曜日
どんな生き方を望みますか?「人的資源管理入門」
難しそう〜な名前ですが、ためになる本でした。
人事採用の仕事をしております。
本を読んで学ぶこともしばしば。
この本は
●採用
●公正な待遇
●ワーク・ライフ・バランス
の項目に惹かれて購入しました。
アメリカの現状なので、多少事情が違うにせよ
ワークハードの両国の共通点は多く…。
ワーク・ライフ・バランス
のとらえ方は興味深かったです。
大まかに3タイプあるよと。
■その1:
毎日、毎週、毎月の単位でバランスをとる生き方を選ぶタイプ。
定時に帰り家族との時間も確保。しかし、高給取りには少ない。
(うまくやれる人にはいるようです)
■その2:
1年単位でバランスをとる。休暇はweek,month単位でしっかりとる。
それ以外は仕事に集中。
■その3:
一生でバランスをとる。35,40歳と区切りをつけて
それまで独立起業をはかり、いっぱい稼ぐ。
その後は私生活にゆっくーり時間をかけましょうというタイプ
*
アメリカではその3のタイプがうまくいくケースは少なく
40歳ぐらいになって、失ったものの多さに気づくという…。
なので、マネジャークラスは部下がその3に走ろうとしたら
忠告してあげましょうね。
ということでした。
いま、
ダイバーシティ
と言って働く人の多様性を許容できる会社(HPなんかが代表?)
が脚光浴びてますよね。
そこでこういうワーク・ライフ・バランスっていうの
が綺麗に描かれているんだと思います。
この三つにあてはまらなくとも
自分がどういうバランスを求めているのか
を明確に、もしくは何となくつかんでおくことが
「今流」だと思います。
大きな流れより自分の流れをつかめたら
素敵に生きられそうですよね
酢むりえ、オークスハート
母の日のプレゼント(まだ言ってる…)どうしよう?
と随分前から言ってる私ですが
結局高島屋に行ってきました(・∀・)つ
デパートなら何でも見つかるはず!
というわけで見つけたのが
テレビでも最近よく見る酢むりえの
内堀さんがショップで実演販売されてました
新宿高島屋にはオープンしたばかりというショップで
酢むりえさんの実演に人集りの山。
ショップ名はオークスハートと言って、10種類以上のお酢がありました。


ざくろ、ブルーベリー、シークワーサー、トマトなど色々あって
全て飲みやすい!おいしい!
で、結局ここのフルーツのお酢のセットを
母の日のプレゼントにしちゃいました〜。
自分用にも
ざくろとブルーベリーを購入。
牛乳で割るとヨーグルトのようになって
これまた美味です
それにしてもすごい行列で。
最後に勅使河原さん(草月流)の
生けたオブジェで癒されました★
と随分前から言ってる私ですが
結局高島屋に行ってきました(・∀・)つ
デパートなら何でも見つかるはず!
というわけで見つけたのが
テレビでも最近よく見る酢むりえの
内堀さんがショップで実演販売されてました
新宿高島屋にはオープンしたばかりというショップで
酢むりえさんの実演に人集りの山。
ショップ名はオークスハートと言って、10種類以上のお酢がありました。
ざくろ、ブルーベリー、シークワーサー、トマトなど色々あって
全て飲みやすい!おいしい!
で、結局ここのフルーツのお酢のセットを
母の日のプレゼントにしちゃいました〜。
自分用にも
ざくろとブルーベリーを購入。
牛乳で割るとヨーグルトのようになって
これまた美味です
それにしてもすごい行列で。
最後に勅使河原さん(草月流)の
生けたオブジェで癒されました★
2007年4月28日土曜日
麻布十番紀文堂
麻布十番紀文堂
人形焼きやワッフルの手作り老舗店

麻布十番には老舗店と言われるものがけっこうあって
・おそばだと更科堀井
・豆源
・たぬきせんべい
などなどあって、土日になると
どこもそれぞれ繁盛してる感じなのですが
近頃、テレビで紹介されたのを機に
いっきに行列のできるお店になったのが紀文堂。
土日だけの行列かと思いきや
平日もけっこう並んでいてびっくり〜。
手作り商品ばかりで大量生産体制ではないので
きっと、追いつかないんだろうな〜。
今までは混んでるところなんて見たことがない。
それだけにテレビの力にあっぱれです。
人形焼きやワッフルの手作り老舗店
麻布十番には老舗店と言われるものがけっこうあって
・おそばだと更科堀井
・豆源
・たぬきせんべい
などなどあって、土日になると
どこもそれぞれ繁盛してる感じなのですが
近頃、テレビで紹介されたのを機に
いっきに行列のできるお店になったのが紀文堂。
土日だけの行列かと思いきや
平日もけっこう並んでいてびっくり〜。
手作り商品ばかりで大量生産体制ではないので
きっと、追いつかないんだろうな〜。
今までは混んでるところなんて見たことがない。
それだけにテレビ
2007年4月27日金曜日
ベトナミーズシクロ(六本木)
六本木は金曜日とあって、賑やか〜
こんなにたくさんの人が飲み食いする街ってすごいなぁ
といいつつ私もお友達と
ベトナミーズシクロ(六本木)にてディナーを。
カジュアルなベトナム料理というよりは、
コジャレタムード満載の「シクロ」
デート客や、合コン客でどんどん混む混む。
予約しておいて良かったです。
ピラミデビルの1F。六本木駅からは1分です。
写真暗いかな〜。
店内の雰囲気と思って下さい!


●エビトーストは絶品。贅沢にえびがぷりっとのってました。
●揚げワンタンの野菜あんかけ。ちょっと変わった感じですが、ベトナムの日本人街のある地域での代表料理だそうです。うん、おいしー。
やっぱりシメは、●ベトナム珈琲。練乳とまぜまぜしていただきます。練乳の味ってなんだか懐かしい。
その他変わりネタを色々と食し、
ベトナムならではの甘辛さとかパパイヤサラダとか
不思議なプリンのデザートとか…。
普段と違う味を食すって新鮮でいいですね〜
そして何より野菜中心のヘルシーさ
にベトナム料理見直しちゃいました。
こんなにたくさんの人が飲み食いする街ってすごいなぁ
といいつつ私もお友達と
ベトナミーズシクロ(六本木)にてディナーを。
カジュアルなベトナム料理というよりは、
コジャレタムード満載の「シクロ」
デート客や、合コン客でどんどん混む混む。
予約しておいて良かったです。
ピラミデビルの1F。六本木駅からは1分です。
写真暗いかな〜。
店内の雰囲気と思って下さい!
その他変わりネタを色々と食し、
ベトナムならではの甘辛さとかパパイヤサラダとか
不思議なプリンのデザートとか…。
普段と違う味を食すって新鮮でいいですね〜
そして何より野菜中心のヘルシーさ
にベトナム料理見直しちゃいました。
登録:
投稿 (Atom)