2005年1月29日土曜日

中国でマンション買えますか?

2005年に入って早々に、中国で13億人目の子供が生まれたとかでニュースになりました。実際カウントされていない人口を含めれば15億人とも20億とも言、13億人目というニュースはさほど驚きはなく、むしろ白々しい気がしてしまう。

それより最近で驚きなのは中国バブル。今、上海では高級マンションの建設ラッシュだそうで作れば売れるという売れ行きだそう。平均3LDKで価格は8000万円。大理石のフロアにイタリアやドイツのキッチン設備が据え付けられる。購入者は上海人以外が多く、外国人や富裕層の中国人が投資目的に購入するのだとか。

8000万円だったら、東京都内でも高級マンションが買えるから驚きの高値です。しかも大卒の初任給が3〜4万円といわれている国で起きている出来事とは思えない。もちろん、一般向けのマンションは2000万クラスであるみたい・・・

貪欲な人は荒稼ぎできちゃう環境があるんでしょう。
でも、それを他人事のように驚いている場合でないと思ったのが、中国に進出する外資系企業で不人気なのが日系企業ということ。

仕事の評価、そしてそれに対する報酬が明確でなく、さらに権限を与えてもらえにくい。極めつけが給料が安い。それが日系企業のイメージだそうな。欧州系では2,3人でまわしている上海事務所も、同じ業種で日系となると30人もスタッフがいたり・・・。売上げも下回っていたりするそうで。

なんだか競争激化する上海で取り残されることは、世界で取り残されていくことの象徴みたいな気がしてしまうのですが・・・

先日読破した「蒼穹の昴」は時代はうってかわって清王朝の末期を描いたもの。ロシア、イギリス、日本・・・列強の国々に飲み込まれそうになる中国の恐怖心がよくわかりました。しかし、もう少しすれば中国が世界中を飲み込んでいくのかもしれないのです。

2005年1月28日金曜日

ネイルサロン

爪は女の命!
というタイプではありませんが、爪が綺麗に整っていたりアートでかわいらしくしてあると手元を見るたびに気持ちがぐっと楽しくなるし、引き締まるのでネイルケアとか結構好きです。

お気に入りのサロンを見つけるべくいくつか試してみたけれど通いたいと思うところが見つからない・・・近場でリラックスできるサロン。お薦めがあれば教えてください。

私がこれまでに試したところでお気に入り順。

○ピエディ 表参道 サイトはアクセスできず
今一番のお気に入りはここ。
ホテルのような居心地がコンセプトだけあって、落ち着く空間
エステ、ヘアサロン、ネイルサロンを備えた総合サロン。
ブライダルエステをしてもらって以来、友人の結婚式に参加するときなど髪の毛をセットしてもらいながらネイルをしてもらいます。一度に済むので時間短縮。店内の雰囲気もゆったり落ち着いているし、スタッフさんが優しい。
休憩ごとにドリンクを持ってきてくれて、サービスが行き届いています。
価格設定もこれといって特別高くないしいいです。
会社帰りにはいいけど、家から来るにはちと遠いのが難。

ジェニファー 六本木
アートの腕がいいお姉さんがいたので、数回行きました。
カウンターのちっちゃい椅子にちょこっとかけるだけなのでラグジュアリー感は少ない。お姉さんもバタバタ荒っぽい感じでこれは失敗したなーと思っていたが、思いのほかに私の要望を汲み取ってくれてかわいいお花のアートができあがった。でも通うならもうちょいリラックスしたい。

×COCOON NAIL 麻布十番  
交通費もかからず気軽に行ける。なんといっても近場が一番というところで行ってみたところ。
お店の雰囲気もスタッフさんの雰囲気も不満足。腕もいまいちだった。
カラーリングの時点で帰りたいと思った。
店内の殺風景な雰囲気もイマイチ。

×オリエンタルネイル麻布十番
麻布十番の老舗的ネイルサロン。モデルさんやタレントさんの御用達ということだけど店内はけばいしせせこましい感じで好きになれず。
お客さんもこれからキャバクラに出勤するのだろう
かというようなギャルが多く私にはなじめなかった。

麻布十番のサロンは、なんかギャルっぽくて軽い感じがする。
2店舗ともスカルプチュアが得意で、その点でも合わない。
そんな爪が長かったら家事ができん。仕事ができん。働く主婦には向かないのね。

次に行こうと思っているのが DIVATokyo
去年オープンしたとき「ニューヨーク初セレブ御用達」をキャッチコピーにけっこうあらゆる媒体に取り上げられていたよね。
そこそこリーズナブルだしこれまでのサロンより工夫が
凝らされているみたいなので気になります。
ネイルチップがたくさんあると好評だし、
会社帰りに寄ってみるべし。

2005年1月26日水曜日

中目黒 Pagliaccio

0135981c.jpgおしゃれなお店と気さくなお店が入り混じった中目黒。雰囲気たっぷりなレストランがひっそりたたずんでいるかと思えば、少し歩くと居酒屋でオジサンがめいっぱい歌うカラオケが聞こえてくる。やっぱり魅力的な街です。昨日はpagliaccioでイタリアン。イカ墨パンとオイスター、生パスタがおいしい!

お店を紹介してくれた方がワインを一本サプライズでプレゼントしてくれたのだが、食事をした4人中3人はアルコール弱な人々。てなわけでお酒に強い主人が1人でガブガブ開けてましたねぇ、ボトル。「うん、このワインはおいしい」ということはわかったけれど、1杯でかなりいい感じに酔えてしまう私。あぁもう少しお酒に強くなりたい・・・。

お店に入ったときから気になっていたこの金色マシーン。聞けば日本に2台しかないエスプレッソマシーンだそう。では、もう1台はどこにあるのか?相当高価なんじゃないの?と質問がふつふつ沸くまま、混み合うお店を後にした。肝心のエスプレッソのお味は・・・?媚びない苦さがちょうどいい感じ。

2005年1月21日金曜日

福財布

879c866f.jpg今年に入り着物を着たりと和に凝りだしたわが夫。着物に合わせる財布が欲しいと言っていたと思ったら、手ぬぐいで作る福財布の作り方を仕入れてきて、せっせと作っていました。

大きな柄の手ぬぐいだと絵柄がわからなくなってしまうので、ストライプなど連続柄の方が向いているみたい。手ぬぐいなら、お気に入りの柄を買ってきていくつも作れるから楽しそう。

Baccarat bar

バカラ六本木ヒルズ店には日本語ペラペラなフレンチガイの店員さんがいます。友達の結婚祝いのグラス選びに出かけたら、とても丁寧な対応とグラスを扱う手のふるまいが綺麗で感動しました。

感動ついでに、バカラショップの真横にあるバカラバーへ直行。バカラのグラスでお酒を飲める世界初の直営Bar。前から気になってたけれど何だか足を踏み入れにくい雰囲気があったのです。店員さんが是非是非と背中を後押ししてくれたのですね。

店内はイケメンバーテンダーが2人、いかにも有閑マダムなお客が1人。バカラのグラスで飲むお酒の味は特別変わらぬとしても雰囲気と合わせて飲むとおいしいわけで・・・。静かーな空間に会話は響く。「今日の夕飯何を作ろう」こういう会話はしまっておきましょう。

2005年1月19日水曜日

兄の結婚式

8dcd6495.jpg1月15日、兄の結婚式が行われました。お嫁さん、超かわいいー。

感動する間もなく、当日私に課せられたTO DOの対応で、着物が着崩れ直前にいたるまで走り回った私。自分の結婚式よりよっぽど忙しかった。妹使い荒いっす・・・。兄とは高校が同じなので、先輩方々にお会いでき、高校の話で盛り上がる私はプチ同窓会気分。

席次表とプロフィールは私の主人が作成し、ブーケは新郎の母が作成、ドラジェは新婦の母が作成するという、家族を巻き込んだ準備でした。

これでひとまず両親は肩の荷が下りた模様。たぶんしばらくボーっとしているでしょう。私もなんだかほっとしたのでした。

2005年1月18日火曜日

『蒼穹の昴』 

『蒼穹の昴』 

会社の先輩に薦められて読み始めました。清王朝の時代のお話で実話に基づいたもの。貧しい少年が宦官になって経済的にも政治的にも上りつめていくというストーリー。中国人の名前が頭に入ってこないのですが、それを乗り越えると時がたつのを忘れて読んでしまう本です。

西太后や宦官について、事細かな描写があり、ラストエンペラーを見たときよりもうんと詳しくなれた気がします。宦官の制度を思いつく時点で恐るべし中国人と思いました。

かなりぶあつい。最近は文庫本も出た。上を読み終えたので小休止。

2005年1月11日火曜日

札幌市が女性は半額としていた「男女共同参画センター」の利用料金の女性優遇措置を、2006年度にも取りやめる方針を発表した。

男性側から女性のみ優遇するのは逆差別だとの声があがったことが原因だとか。

札幌市男女共同参画センターの料金表をみてみると、確かに女性が優遇されすぎだよな〜って思う金額。数百円ならそんなに気にならないですけど、数千円単位で変わってくると男性の不満が募るのも納得。「男女共同参画センター」の名が全く実現されていない。

こんなグチを男友達がしていたのを思い出した。「映画にはレディースデーがあるし、ホテルにもレディースプランがある。旅行でも「女性限定」プランが目に付く。男にも特典が欲しいよな〜」

その友人はこういうことを正直に言うと、「女に優しくないとか、レディースファーストもできないのかとか、紳士じゃない」と女性に反論されるらしい。反論というか逆上と言うか・・・。とりあえず彼女にこのネタはぶつけないようにしているとか。

優しさとかレディースファーストとかの意味は、女性ばかりが特典をもらえるという意味ではないが、そういう意味に捉えている女性もけっこう多いのだろう。

それにしても札幌市の男性陣は偉い。社会という見えぬ敵に挑むより、女性にはむかう方がよっぽど怖いと思うから。