2004年8月30日月曜日

群馬県、南牧村を訪問

3b692a04.jpg青木さんは南牧村で地ビールレストランを開いている。村おこしを狙って始めた地ビールだが、くせのある味はわずか人口3000人の村には合わず、いまやおつまみで始めたピザが主力商品。町のピザ屋さんとして名をはせる。

上野から高崎まで2時間。高崎から下仁田まで1時間。下仁田から南牧村までバスで40分。家を出てから青木さんのところに到着するまで5時間はかかる。そんな長旅をしてまで会いに行ったのは地ビールとおいしいピザだけが目当てではなく、青木さんという人の人柄の影響するところは大きい。

5年前にコペンハーゲンでたった一度食事をともにした。それから4年後に渋谷でご飯をともにした。全部で2回。それしか会っていないのに、全面的に信頼できる人。それが青木さん。いい人のレベルを超えたいい人なのだ。事実、あの山奥まではるばる青木さんに会いに行く人の多さには私も驚いた。

南牧村では、山奥の滝を見に行っては自然に畏れおののき、美しさに感嘆した。夜は青木ファミリーやその友達に囲まれて団欒して過ごした。夏休みのキャンプとしては最高のひと時だった。

しかししかしとても暖かい懐の影には過疎化の進んだ問題も目の当たりにした。10年後この村はもうないかもしれない。そんな和尚さんの言葉が胸にヒビキやりきれなさを残す、そんな旅だった。

2004年8月25日水曜日

スローライフ、アルネ

3cc392cc.jpgアルネ はナチュラル系スローライフな雑誌。衣食住をテーマに大橋歩さんが企画、編集など全て手がけている。

半年以上前に、ナチュラル派なお友達から紹介されたのを思い出した。「これ、おもしろいのよ」。そのときの特集はパンを焼く。一日かけて焼く。全て手作りで焼く。そんな特集で、刺激的ではなかったけれど、新しいタイプの雑誌だなーと思ってみていた。誌面の作りがとっても素朴で、広告ページも少なかったし、いかにも誰かの手作り雑誌という感じ。お金もあんまりかかってなさそう。柳宗理さんや安西水丸さんなど特集に扱う人たちも一般雑誌よりも個性的でオシャレでスロー。このときはまだ本やさんで目にする機会もなく、しばらくの間忘れていた。

そんなアルネが今日、有隣堂に行ったらバックナンバーから最新号までワンコーナー設けて陳列されていた。そして横にはスローライフ雑誌の元祖?「ku:nel」やカリスマ主婦の「雅姫さん」の本が置かれている。

日々の暮らしを豊かにオリジナリティーあるものにっていうのが確かな流行なんだなと実感。スローなひとときとスピード感のあるとき。両方楽しみたいものだな。

2004年8月24日火曜日

和をもって尊しとなす

全てを受け入れること、肯定することは簡単。
全てを受け入れず、否定することも簡単。

よし、全部受け入れようと心に決めれば、あとは受け入れていくだけだ。

でも、そうやっていったとき、何か正しくないものに出会ったときにとっさの判断が鈍くなる。あ、これは違う、間違っている。YESって言っちゃいけない。ってことは瞬時に感じないと物事は流されていく。終わった後にあれは違ったんだ、YESじゃないよ、といっても手遅れ。

常に否定してばかりいるよりも、肯定していくほうがいいし、ポジティブではあるけれど、何でもアリにしてしまうとおかしいことが起きても自分では気づかなくなってしまう恐れがある。

怒ったり、叱ったりできる人が最近少ないのは、こういう柔な受け入れ態勢を持った人が増えてきているからかなと思った。『和をもって尊しとなす』は何でもアリっていうのとは違うのだ。何がイエスで何がノーか。すばやく判断できるようになりたいと思う今日この頃である。

2004年8月23日月曜日

朝の空

3aca7bf1.jpg土曜日は飲み会とイベントとお祭りをはしごするハードスケジュールだった。昼間っから地元の高校の友達のお家で何年ぶりかで会うような人たちと飲み語り合う。

皆、多彩な才能でがんばっていた。CGのプロを目指したり、カメラマンだったり、IT系でフリーランスのコンサルティングやっていたり、仕事で海外飛び回っていたり。何より場所を提供してくれた友達は料理人目指していて、個人の部屋とは思えぬいたれりつくせり部屋で、居酒屋がそこにはできあがっていた。もちろん、お料理も手作り!で、お皿も手作りの焼き物。押入にはグラスがぎっしり詰まり、お風呂に冷蔵庫を置いていた。使い方間違ってるよね。早くお店オープンしてほしいな。

その後夜は知人が主催する地中海イベントへ。ベリーダンスのショーが魅惑的で、腰の動きに目が離せなかった。いいなー、去年もクラブでベリーダンスのショーを見て、気になっていたけど、やっぱり楽しそうで今年こそはチャレンジしようかな。

5時にお店を出ると、空がきれいで、風が爽やか。肩出しルックには肌寒いぐらい。秋を感じさせた。さー帰って寝なきゃ。夜はゼミ飲みです。

「白碗竹快楼」(ヒルズ)で白ごまタンタン麺

7522d22f.jpg六本木ヒルズ内にある「白碗竹快楼」で食べた白ごまタンタン麺。ごまがかなり濃厚なスープで、辛味も相当あって食べ終わる頃には汗だくに。麺は細めでスープが絡んでおいしいかった!

お店の内装も凝っていた。内装は和風で料理は中華。入り口付近には茶釜とお棗がオブジェとして飾ってあったり、瓦が壁に飾ってあったりしてどことなく室町時代風。黒塗りのテーブルと椅子に白いお碗にのせられている料理が映えること。

帰って調べたら際グループの店舗だった。いろんなラインでお店出してるなーと関心。料理もおいしかったし、鉄鍋餃子のイメージが一新されたのだった。

2004年8月21日土曜日

麻布十番祭り2004

金曜日から日曜日まで麻布十番祭りが開催★
六本木ヒルズができて以来、注目度アップの麻布十番なのだけれど、十番祭りも去年からすごい盛り上がり。駅からお家まで10分の距離が、この時期は混雑で人混みをかきわけかきわけで、30分以上かかる。

商店街を埋め尽くす屋台数はすごい!普段高くて入ったことのない韓国料理の高級店やフランス料理店、あと叙々苑なんかも屋台を出すので味を試してみるにもいいし、とにかくいろんな種類のものが食べれるので、楽しいー。

普段から気になってはいるけど通り過ぎていたような雑貨や洋服のショップも安く売り出すのでこれも見逃せません。早速、ワンピを3枚も買っちゃった。明日はどこで何買おうかなっと。

金曜日は、livedoorの堀江社長が彼女?を連れて歩いているところを目撃!道行く人に握手求められてました。時の人も見られて満足。

2004年8月20日金曜日

シエスタ

siesta:スペイン語でお昼寝という意味

今日の日差しはすごかった。空気が澄んできただけ突きつける日差し。コンクリの照り返しがお肌を突き刺し、蒸し風呂に入っているような都内の道路。日本の夏もいよいよシエスタが必要なんじゃないかってぐらい暑い夏だったなー今年は。

スペインに行った時、私はシエスタの言葉の意味を身をもって知らされた。本当に暑い。暑くて暑くて太陽が容赦なく降り注ぐスペインでは、昼間になると体がぐったりばててきて頭が朦朧としてくる。最近東京でも40度近く出たりするけど、スペインでは連日のように40度付近をうろうろしていた。日中は蜃気楼みたいに道路がもやっと揺れた。暑くてお昼も猛烈に働くってことができないよ、この国じゃ。

「クーラーがなかった頃はね、お昼はシエスタをとってたよ。仕事を12時ぐらいに休めて家に帰ってランチを取る。それから昼寝したりゆっくり休むんだ。それで2時3時に会社に戻るんだ」とお友達のラファは言っていた。

彼は地方都市コルドバに住むので、今でもシエスタを取る人は多い。彼のお父さんラフェエルもお昼になると家に帰ってきた。一方、マドリッドなどの都会ではクーラーも行き届いてきてシエスタをとる習慣はなくなっているそうだ。

習慣がなくなるのでは寂しいではないか。シエスタは素晴らしいではないかと言うと、国際派のラファは「今時昼間働かないなんてうちの国ぐらいだよ。EUでもお荷物あつかいされているぐらいだからね。どこの国だって働いているんだから国際的な流れにおいてかれないようにしなきゃ」ごもっともである。

シエスタも過去のものとなりつつあるのか。お国事情は様々よね。

2004年8月18日水曜日

ベストを尽くせ!

『ベストを尽くせ 
    常に勝負に挑戦しろ』


こんな熱い言葉をバックプリントにしたおそろいのTシャツを着た部活帰りの高校生を見た。男の子たちは4人いて、みんな丸坊主で真っ黒に日焼けして汗まみれ。電車の端っこに集まって真っ黒いかたまりみたい。時に笑う真っ白い歯がキラって光る。

何部かな?野球部かな?
20分ぐらいこのバックプリトの文字を見ていたら、なんだか私の気持ちにも訴えかけてきた。そうだそうだ、ベストを尽くそう!スポ根の気持ちがふつふつと沸いてきた。

彼らもきっと暑い暑い夏つらい練習のさなかでも、部員の背中に背負ったこの文字を見て何度も励まされているに違いない。そして彼らの心にこの文字は刻まれて一生忘れないに違いない。

夏になると思い出すだろうすばらしい言葉たち。
身体にしみ込んだ言葉たち。
夏の思い出って素敵だな。

ずっとオフィスにしがみついている私の夏も
そろそろてこ入れせねばと思うのであった。

2004年8月17日火曜日

毎月のお楽しみ、テーマで本

e8fdc109.jpg毎月テーマを決めて本を何冊か買うことにしている。本棚に入りきらなくなってしまった書籍たちはただ床に積まれるだけになっていて買うのはやめて、借りるとか図書館に行こうかなって思うのだけど、お気に入りの本を所有してる状態が好きでついつい買ってしまう。

先月は『女流作家』でそろえた。向田邦子、宇野千代、オノ・ヨーコの本を買った。表現方法は様々だけど、オリジナリティを感じさせる文章がそれぞれ素敵で、どれも読み終えた後、潔い気分になるのが不思議。

今月のテーマは『茶の湯』
mixiの茶道部コミュニティでお茶に関するお薦め本を聞いて、そこから2冊チョイスした。『利休道歌に学ぶ』と岡倉天心著の『茶の本』。こんな本を読んでる私って博学になっちゃうかもーと思ったけれど、これはハードルが高く2ページ進んで眠りについてしまった。特に『茶の本』は、子守唄のように古い言葉が押し寄せて気が付けば文字がゆらりゆらりと揺れていた。これ、今月中に読み終えるかな・・・。

次のテーマは何にしよっかなっと。

2004年8月15日日曜日

幸せって感じた瞬間

昨日友達と食事していて、最近自分のことがよくわかるようになったという話になった。一人の友達は最近になって水を怖がる自分に気づいたと言う。プールで泳ぐのは平気だけれど、海でダイビングをしようとしたときにパニック障害に陥ったりとか、お水を飲むのがあまり好きでなかったりとか。水全般が苦手だと言う。

もう一人の友達は寝ているときが一番幸せってことがわかったり、飲み会でのデザートには興味はないけれどアイスだったら食べる自分に気づいたとか。毎日の暮らしに影響を及ぼすものだったり、とくに気づかなきゃ過ぎ去ってしまいそうな自分だけの変な癖だったり色々あった。「私って実は○○なんです」談義になっていって結構面白かった。

高校時代からの友達は10年来の付き合いになるから、気分的にはお互いを知った気でいるのだけど、案外、20過ぎになるとそれぞれの傾向が分かれてきて知らない面がたくさん増えてくる。それに働き出すと部活と勉強だけしていた高校生の頃と違って、職業によって様々な考え方や習慣を身につけるからいつまでも『あの頃の私達のまま』というわけにはいかなくなってくる。

そういうわけにいかなくっても「知らなかった一面」や「年齢を重ねるごとに増えていく新しいキャラ」を発見できる友達がいるってなんか私ってけっこう幸せじゃんって思った。

2004年8月12日木曜日

生まれながらの性質

最近スポーツづいてる私は早朝に太極拳。夜はできるだけスポーツクラブ通いという日々を送っている。

身体動かしていると自然と笑みがこぼれるぐらい運動が好きで、特にテニスなんて始めると楽しくてプレー中も笑顔満載。

こんな私でも茶道や華道のお稽古を続けているのだけれど、これには訳がある。

実は大学時代、外で動き回って家にいつかない私を見て教育を間違えたと思った母がお稽古先を見つけてきた。もともとおてんばだったけど年頃になれば、もうちょっとおとなしくなるだろうと思った。でもそんな気配は微塵もない。この娘の先が思いやられる。何か室内的なことをやらせたいと思ったそうだ。

母の戦略はある意味正しく、一度始めるとはまってしまう私は茶道やら華道やらにはまり、着物を着たりして文化的なことに興味を持つようになった。見た目には多少ヤマトなでしこを装うこともできるようになった。

でもでもやっぱり、スポーツしていると心と身体がうきうきして自然と笑顔になっちゃうんだからしょうがない。こういうの考えてると生まれながらの性質ってやっぱり変わらないものだなって思う。

2004年8月11日水曜日

公開間近の『華氏9・11』

『華氏9・11』が公開間近になってきたことで、ニュースでよくマイケル・ムーア監督が取り上げられるようになってきた。

アメリカではマイケル・ムーア支持派と反対派が過激な論争を交わし、マイケル・ムーアを批判するための『アメリカが嫌いなマイケル・ムーア』というドキュメンタリー作品の製作も決まっているらしい。

こうなってくると目には目をドキュメンタリーにはドキュメンタリーをという具合で、もはやドキュメンタリー映画の領域を超えて政治思想を反映したプロパガンダ映画合戦に突入しているように思える。

ドキュメンタリーで有名な監督ニコラ・フィルベールは真の意味でドキュメンタリー映画など存在しないと断言し、自分はドキュメンタリー監督ではないとも言う。

「どんな自然な映像も、監督の意図するよう編集されてしまう。自然な映像も必要な部分とそうでない部分に分けられてeditされていくうちに100%客観的ではなくなり、監督の主観が入るのを避けられないのです」

改めてドキュメンタリーとは何か考えさせられる言葉だ。

ドキュメンタリーと聞くと、人はその作品から真摯なメッセージを受け取ろうと作品鑑賞に挑むと思う。しかしアメリカで繰り広げられているドキュメンタリー合戦は、加熱すればするほど本質から離れていくような気がしてならないし、映画作品というものから離れていくように見える。

2004年8月10日火曜日

夏のドリンク

7a53da66.jpgちょっとはまっちゃった?

「キリンガラナ」

北海道限定炭酸飲料と書いてあるのに、ビルの自販で売っている。
夏季限定で『クセになる刺激!!』ってコピーがついていて、「私ははまらないわよ」って思っていたのに。

オロナミンCの安い番のようなこの味にいつしかとりこに。ついつい自販の前に立つと買ってしまうのだ。気が付くと社内はこの赤い缶を片手にうろうろする人が増えていた。

飲んでいる人は飲んでいる!
はまる人ははまっている。
はまる覚悟でお試しあれ。

2004年8月9日月曜日

太極拳2004(六本木ヒルズ)

54ccaf20.jpg夏休みになるとラジオ体操。
ではなくて太極拳をするのが六本木ヒルズの夏の風物詩になっている。朝の7時半から45分間、200人近くの人が六本木ヒルズアリーナに集い太極拳を学ぶ。ステージに立つ講師の動きを真似する参加者たちは真剣そのもの。参加者は近所のおばさんから子供たち外国人たちまで様々で、私もその様々の中の一人。

夏になるとやってくるこの催しは今年で2回目。初回だった去年はそのもの珍しさに各マスコミにとりあげられていて、カメラをかついだ取材のクルーがうろうろしていたけれど、今年はまだ一度も取材を行う様子を見ない。

朝から身体を動かして最近健康良好な感じ。しかも参加するごとに六本木ヒルズで使える100円コインがもらえ、さらに5回参加してスタンプがたまると500円チケットがもらえて2度おいしい!!

まあこの金券はもらえなくてもいいから、このイベントが来年も再来年も続いて欲しいと思います。今年は去年よりすでに日数が減っていて先細り傾向が見られるのだ。

2004年8月5日木曜日

お豆腐万歳

今朝は早起きしていたので、近所のお豆腐やさんにお豆腐を買いに出かけた。豆腐好きとしては朝のできたてを食べるのがたまらない。夜になるといっきに味が落ちる気がする。

久しぶりに食べたお豆腐屋さんのお豆腐はずっしりしていて濃厚な感じがした。

スーパーで買えるお豆腐は天然のにがりを使っているものはもはや少ないと母に聞いて以来、成分表示を見てから買うようにしているのだけれど、本当に天然にがりを使っているお豆腐って少ないのだ。母のお薦めの「スーパーで売っている天然にがり使用のお豆腐」もお豆腐やさんには負けてしまう。

お水がおいしいところのお豆腐も食べたいな。

2004年8月4日水曜日

拡がるDVD

DVDは今ハリウッドの稼ぎ頭になっているそうだ。劇場公開はDVDの前宣伝といわれるぐらいの売上げを伸ばしている。例えばファインディング・ニモ。興行収入より6000万ドル以上多く売上げたとか。DVDの売上げなしには映画製作は語れなくなりつつあるようだ。

DVDを一度レンタルするともうビデオには後戻りできない。画質も音もいいものね。DVDのおかげでレンタル生活が楽しくなったのは確か。なのに近所のツタヤはいまだにDVDが少ないのが残念なところ。

最新作は当たり前としても、名作や古いマイナーな作品は依然としてビデオのみなんだよな。俳優で過去の作品へと追っていくとビデオレンタルのみの作品に行き着いたりする。ビデオを借りるという選択肢が最近私の中には生まれないので、結局最新作ばかり借りてしまう。それで諦めた作品は数知れない・・・。古い作品もがんがんDVD化していってほしいものです。

2004年8月3日火曜日

麻布十番、ガマガエル現る!

麻布十番とカエルには密接な関係があることは知っていた。

知っていたけれども、ガマガエルが私のおうちに現れたときはかなり驚いた。それは猛暑真っ盛りの7月の後半。夜の10時ごろだった。私の部屋はマンションの1階なのでベランダではなくちょっとした土がある。植木がちょこちょこっと置いてあって、その間から夜突如としてガマガエルちゃんがやってきた。

すごい、でかい!こんな大きなカエルは生まれて初めて見た。スターバックスのラージサイズぐらいはあった。立派だった。身体全体にイボイボがあって茶色く、黒い筋が入っていた。ずしっと座り身動き一つせず貫禄を感じた。しーんとした暗い夜の中、私たちはしばらく見詰め合った。

見詰め合ううちに驚きは喜びに変わる。こんな都会に、ガマガエルちゃんがこんなに大きくなるまで育つ環境があるなんて。どうやってここまでやってきたの?何しに来たの?なんだか嬉しくなっていた。私のところに来てくれてありがとう。お礼に周りの土を水で湿らせた。あまりの暑さにガマガエルちゃんも気がくるって人のいるところに降りてきたのかもしれない。

伝説では江戸の昔、麻布のがま池に住む大ガマが大火を消し止めたと言われている。事実、この地域一帯は、不思議と火災が少なく、地元ではがま池のご利益ともされている。麻布十番稲荷のカエルのお守りも、この伝説にちなむもの。で、私もちゃっかりカエルお守りを2つも持っている。都会といえども、麻布十番ほどカエルが出てきて当然の土地はないのかもしれない。

大ガマ様の使者なのか。何だかいいことが起きそうな気がしてくるのだった。

2004年8月2日月曜日

マッチョがもてる

最近韓国人男性と付き合いたがる日本人女性が急増している。と、昨日見たテレビで特集していた。冬ソナの影響か・・・

韓国人男性を好む理由。それは愛情表現の豊かさだそうだ。日本人男性は好き、愛していると言ってくれないけれど、韓国人男性は自然にそれを口にして、ロマンチックな言葉を並べてくれるとか。

これってちょっと変な感じと思った。愛情表現豊かな人種は他にたくさんいるしさ。私が思うには、韓国人男性のがモテる理由は心と体のマッチョ感だと思うんだよね。

以前に知り合った韓国人男性で一様にいえること。それは肉体的にマッチョだった。兵役義務の影響は大きい。20代後半にもなると兵役を終えて鍛えられた身体を持つ。胸板が厚くて、背は低くとも体格はがっしりしていた。

性格も強引な人が多かったな。悪く言えばしつこくって諦めが悪い感じだけれど、よく言えばぐいぐいひっぱっててくれて頼りがいがある。いわゆる男性的男性であり、、男は強いのだっと言えてしまえる実力を備えなおかつ優しいのであった。

一方、昨今の日本人男性は柔になりつつあるという話を聞きますし、いい悪いは別として男性の女性化、逆に女性の男性化も進んでいるわけで。男性らしいかっこよさを備えている人は減っているのかはわからないけれど、中性的な人が増えている気がする。ま、それも一つの魅力ですけど。

マッチョなだけが魅力ではないというのは重々承知しつつも、本能的にマッチョを求めてしまう女性の氷山の一角がここに現れているのでは?と思うのであった。

2004年8月1日日曜日

冷やし抹茶

昨日桜木町のクイーンズスクエアで伊藤園のサービスステーションを見つけた。町中やデパ地下にあるお茶やさんよりおしゃれで洗練されてて、ついついふらっと入ってしまった。

そこで見つけたのが「冷やし抹茶」!40グラムで800円。私は冷やし抹茶が大好きなのだけれども、いつもはお湯で点てる用のお抹茶を使っている。それで十分おいしいのだけれども、冷やし専用が売っているのなら、それがおいしいに違いないと思って早速買ってみた!

結論はイマイチだった。値段が安いのが気になってはいたけれども、これじゃふつうのお抹茶の方が断然おいしい。パウダーが粗くて、のどごしが粉っぽかった。絵的にも、色がくすんでいてお抹茶の緑がお茶碗に映える喜びが全然なかった。

冷やし抹茶といえども、抹茶は抹茶。冷やし用になるとどうしてクオリティが下がっちゃうの??不思議でたまりません。