2006年12月31日日曜日

白金の「利庵」

3df37b00.jpg年末からのおそばシリーズ第3弾。

年越し蕎麦は白金の「利庵」に行ってきました。
東京都港区白金台5−17−2
03−3447−1741
11:30〜19:30

普段から行列のできる蕎麦やさんとして有名とのことだったのですが、31日の大晦日。
12時くらいに着くと、プラチナ通りの古〜い一軒家の前を寒そうに待つ人集り。
20人以上が並んでいました。びっくり

待つこと40分。
注文したのはせいろとだし巻き卵です。

実はおそばは、さほど感動的ではなかったのですが、だし巻き卵がとっても美味しい

厚みがあって柔らかふんわりジューシー。
大根おろしともよく合う〜。
おそばはリピーターにならないかも…。
でも、卵焼きを食べにリピーターとなってしまうかも。

「更科堀井」

f9434402.jpgさらしなと言えば、ここ。
更科発祥のお店、麻布十番「更科堀井」です。麻布十番には有名そば店がいくつかあるのですが、その中で、ここが一番だろうと言われています。

麻布十番温泉のはす向かい。
電話:03-5476-4322

毎年、年越し蕎麦はこちらで購入し、おうちで食べる。
というおきまりパターンなのですが、このにわかな蕎麦ブーム(私の中の)にのり、午前中の掃除を切り上げ、おそばおそばと駆けつけました。すると…。

すごく混んでます。
年末は勿論のこと、土日もわりと混んでいる。
当たり前のことだったんですけどね。

ここは正当派にせいろを注文。
「さらしな」の上品で真っ白なつるっとしたお蕎麦です。
細いわりには、しっかりとしたコシもあっておいしい。
やっぱりおいしい。

写真はおつゆですが、2種類出てきます。
(真っ白なさらしなは写真を撮る前に食べてしまいました…)
辛口、甘口。
2度おいしいです。

そしてここでも、蕎麦寿司を注文。
太巻きと稲荷ですが、これも何て事ないんですけどね、何て事なくおいしい。

店内見渡すと、とってもにぎやかです。
みんなわいやわいやとお蕎麦食べてます。
年配のグループが熱かんを注文していたり。
そして、ものすごい率で注文されているのが「かき揚げ」もり。
5cmぐらいはあるであろうボリュームのかき揚げです。
一番人気じゃないでしょうか。半分以上の人が食べてました。私は胃がもたれるのを避け、蕎麦寿司というさっぱり系で占めましたが、一度は頼んでみたいかき揚げですね。

そばダイニングと言えば、麻布十番の川上庵もそこそこの人気があります。お酒とお蕎麦がおいしいお洒落バー。が、やはりおそばそのものを楽しむなら、更科堀井。ベストオブさらしなはここかなと確信に迫るものがありました。

そして飽きもせず、ここのおそばを家でゆでて夕飯としてしまいました。家で食べてもやっぱりおいしい。おつまみにタケノコとナスを用意。そして日本酒を少々。あー、年末ムードが盛り上がります。(いつからこんなに親父化したのかしら、わたし…)なんだかしばらくはまってしまいそう。


さて、明日は愛宕の巴町砂場か、白金利庵か…。
迷います。

2006年11月23日木曜日

ハッピーアペリティフ

SOPEXAことフランス食品振興会主催のハッピーアペリティフに行ってきました。

アペリティフとは、食前酒のこと。

ディナーの前に、シャンパンやベルモットなどのアルコールとカナッペやチーズ等のおつまみをちょこっと楽しむ感じです。

「アペリティフを広めよう!」というのがこのイベントの主旨。

人・人・人に埋め尽くされた六本木ヒルズアリーナ。
ステージでは田崎真也氏がワインのちょっとした講演をしつつ、周囲にはメジャーなフレンチレストランや都内の有名ホテルが「おつまみ」を出し物にブースを出店。

ホテルは京プラ、ニューオータニ、帝国などなど。レストランではロシェル、オテル・ドゥ・ミクニ、ひらまつ、ル・プティ・ブドンなどなど。各店が自慢のおつまみを用意しているので、心うきうきさせていたのですが、人が多すぎて、お目当てのブースを訪問しようにもくたびれました。

SOPEXA勤務の友人に聞くところによると、今年が今までで一番大規模で、前日までには前売り券も完売!大盛況のうちに終わったとのことで…。

六本木ヒルズでの開催も何回目かだったそうなのですが、アリーナの活用方法って実に様々ですよね。夏は太極拳とか通ってますし、かなり頻度が高まってます。

楽しいお酒のたしなみかた、色々と身に付けていきたいですよね!

2006年11月3日金曜日

本むら庵

b4e0c624.jpg新年に向けて大掃除の中、なぜだか、おそばにはまってしまいました。
連日のように掃除の合間にぬって、食するそば、そば、おそば。
おそばに急激に詳しくなってます、この数日。
何気なく食べていたのが、お店を比べ歩くことで、こんなにこだわりがあったのかと。。。

では第一弾。

☆写真は六本木、
本むら庵
のおかめそば!☆
港区六本木7丁目14-18
tel 3401-0844
ベルファーレのすぐ近く。

手打ちの生そばで、柔らかめでちょっとぼそっとしているのが特徴です。
この手(手打ち生そば)では、それなりに有名店だそうで、知り合いの篆刻家の方のお奨め店です。

おそばの風味がきいてます。
おつゆもあっさりさっぱりおいしい。
おかめそばの具、お麩、エビ、湯葉、鶏肉。
どれもがしっかりとした大きさで食べ応えあり。
他にも、そばいなりもいただきました。
何て事ないですけど普通にいけてます。

若い女性が一人で食べに来ていたり、外国人留学生らしき2人組がいたり、老夫婦がいたり、私たちがいたり。いろんな人がいましたが、みんな静かにしっとりと食べていてお店に溶け込んでいました。落ち着いた店内のムードがお客さんをしっとりとした気分にさせるのかもしれません。

六本木の喧騒から一歩入るとこんな素敵なお蕎麦やさんがある。
そういうのがいいところですね、六本木。

2006年9月23日土曜日

発狂しそう

もうやめようと思っていたのにまたしても糸エステに行ってしまいました。

ほんっとにほんっとに痛くて、やってもらっている最中も、これを最後にしようと思っていたのに、またしても、次回の予約をしてきてしまいました。

乾燥してるから痛いらしいです。心臓がばくばくするぐらいの痛みです。発狂しそう。こういう痛みって他で経験ない…。

美容に詳しいお友達からいわせてみれば
即効性があるほど痛みを伴うのよ〜とのことで。

確かに、ただの気持ちよいアロマ系エステよりも、仕上がりに関しては充実感があります。それで次を予約しちゃうんですけど。

帰り際に麻布十番の新しいフリーペーパーをいただきました。編集長さんとお知り合いらしく、地元民のお薦めご飯処を紹介してください、と取材を受けることになりそうな流れに。

でも、本当に好きなお店、おすすめのお店は雑誌には載って欲しくない…。お店があんまり混み合っちゃうと落ち着かないし。人には教えたくないお店ってあるもんですよね。

2006年9月18日月曜日

香道はソムリエだった

ソムリエになるためには記憶力が要らしい。

ワインの味を覚えておくための記憶力。

味を覚えておくといっても、甘い、塩辛い、酸っぱいの世界ではなく、ワインの微妙な味の違いを覚えておくのだから、舌の記憶だけではつたない。そこで機能してくるのが味を表現する言葉だそうです。

一口ふくんだ感覚を過去の記憶と結びつけて言葉にする。
土の香りの感じ
朝露の雰囲気とか
雨が降った後の湿っぽい感じ…etc

そうやって、自分の言葉で表現できるほど、味を覚えておけるということだそうです。

ソムリエになる勉強はしたことがないので、「へぇ」ぐらいに聞いていた話なのですが、香道も全く同じ事が言えるではないですか。

聞香で3つ4つ香りを聞き分けるわけですが、あの繊細な微妙に若干だけしか変わらない香りを聞き分けるなんて、鼻の記憶だけでは不可能。

一度聞いたらその香りを必死に過去の記憶や自分の持つイメージと結びつけようとします。「えぇっと、この香りは、そうだ、苦い薬を飲んだときの香りだ」とか「うーん、これはこれは、キャンプをして、朝早く起きたときの光景が浮かぶ」とか。

とにかく自分の記憶と照らし合わせ言葉と結びつける。

香道はそうやって、それぞれが、それぞれに香りを聞き分けるために、香りを表現する共通言語というのがない。味覚とは別世界。だから、その微妙で複雑な世界を自分なりに理解しようと深く深く香りを聞こうとする。そして深い深い別世界が見えてくる…。

別世界の声が聞こえる、だから聞香。香りをかぐではなく、聞くと表現する。

本当は香りを聞くというのは、中国から到来した言葉から由来するらしいですが、私はこの「別世界の声が聞こえる」という説の方がミステリアスで違う世界に足を踏み込む感じがとても好き。

伽羅、羅国、真南蛮、真那伽、佐曾羅、寸聞多羅、新伽羅

こういう独特な単語も、違う世界な感じでわくわくしますしね。

で、ワインを飲み続けて、深い深い味の世界を知ろうとしたときに、別世界が見えてくるのでしょうか。興味津々。

2006年9月13日水曜日

伊勢貫

いろんな人が訪ねてくるおうちにしたいね。

これはうちの主人とよく言っていることです。
自分たちが忙しいとどうしても人のことを気にかけていられなくなってしまうのですが、それでもやっぱり頼ってくる人相談してくる人が気軽に訪ねてこられるようなおうちを作りたいという2人の共通願望です。

この土日はうちの兄が主人に相談しに来たり、同年代の友達が仕事帰りに十番に寄ってくれたりで、なんとかまぁこの願いからそれてはいないなぁ、よかったなぁと2人で話してました

お友達とは伊勢貫のランチに行きました
テレビでの放送などもされてますが、実際どうなの?というわけで。

親子丼とセットでデザートを頼みましたが、ボリュームもそこそこあり、にっこり満足でした。1300円なり。お友達は松坂牛丼とセットで1500円だったかな。

十番価格という感じでしたが、店内がゆったりしていてくつろげました。
お店はイタリアンの上の2階にあって、その階段がすこーし汚らしい感じがしたのが残念です。汚らしいというか、掃除が行き届いていない雰囲気というか、雑な手入れの雰囲気というか…のぼっているとき、「あ、この店、いけてないかも」と思ってしまいました。味がよかったので、まぁ忘れてしまう範囲内のことですが、パーフェクトではないという印象。

デザートのプリンはお友達も大喜びでほおばっていて、濃厚な味は牧場を思い出すと…それぐらいおいしかったです。



さて、さて、今夜は24ⅴをDVD鑑賞します。

平日は仕事仕事、土日も仕事仕事ですが、こういうくつろいだり、友達と話したりする時間、大切にしたいなーと思います


伊勢貫
最寄: 麻布十番
電話: 03-5412-0174
住所: 東京都港区麻布十番1-5-30 十番董友ビル2F
定休: 無休
平日: 11:30 - 15:00 / 18:00 - 23:30
11:30 - 15:00
土曜: 17:00 - 03:00
日祝: 17:00 - 22:30

2006年8月28日月曜日

香道はLOHASだった

最近、香道がちょっとしたはやりになっているそうです。

私の場合はもともと茶道をやっている関係で前々からお誘いがあったのですが、近所の香木やさんに主人が通うようになり、そちらで主催している教室に初参加してきました。

「香道をこうして楽しめる世代は、これが最後になるかもしれませんね」

とは、香木やの主人の台詞。

ちょっと大げさかもしれませんが、白檀や沈香の木は資源として減ってきているそうで、天然のもので、上質な木がもうあまり日本には入らなくなりつつあるとのことでした。

よく言われる伽羅は、沈香の木に虫などが自然に傷つけた傷口を塞ごうと樹脂が覆います。その樹脂の固まりが伽羅と言われるにおいのもとになるのですが、そんな樹脂の固まりが普通に発見できるのかというとそうではなく、木が枯れて朽ち果てても残っているのがその固まりだそうです。そうやって発見される樹脂は長年自然が保たれた森ではないと生まれてこない…

近年の森林破壊によって、ちょっとづつ減る森林と沈香の木…伽羅の香りそのものが減りつつあります。

つまり、自然の恵みを堪能する香道は、徐々にそのにおいの源を失いつつあるということなんです。

これを守ろうとする。それだけで自然環境の心だと思います。

また、香道は、香りを聞き当てる聞香が有名で、雅な貴族文化、日本の文化の継承のように捉えられがちかもしれませんが、私は実は香道はもっとアウトドアなものだと思います。勿論源氏名にちなんだ聞香のゲームもありますが、その香りそのものは天と地が自然に解き放たれた香りです。燃やすことによって空間に解き放ち、そしてそれがまた土となって帰ってくる。昔の人はそんなふうに考えていたそうです。

その香りは、雨の上がりのほこりっぽい空気感や、朝露の香り、風のにおい、落ち葉のにおい、深い森林浴をしたときのような香り…

そんな具合で、実に自然の中から発生するほのかなぼんやりとした香りです。
大自然が詰まったその香りを楽しむ行為は、アウトドアとほとんど変わらないと思うわけです。

茶道よりも香道には、自然の恵みというものを強く意識させられました。

非常に面白い会を見つけました。

2006年8月23日水曜日

麻布十番祭り2006

今年も大盛り上がりの麻布十番祭りが終了しました。

年々、人が増えていくようで、いつもなら15時ぐらいならすいているのですが、今年は早い時間帯でもたくさんの人でにぎわっていました。

例年のごとくLexusでバッグを購入したり、国際バザーをうろうろしたり…
そんな中、今年は何が一番大変だったって、兄夫婦が4ヶ月の赤ちゃんを連れてきたことです。親戚やら何やらと赤ちゃんを連れて麻布十番にたどり着いた兄夫婦。

幸いにもあの人混みの中にいながらにしても、ベビーカーでぐっすり眠っているという度胸の姪っ子ちゃんのおかげで難なく歩き回れましたが、内心、どきどきものでした。

通りは道が狭いし、両サイドは鉄板で熱い熱い。ベビーカーの高さがちょうど鉄板のあたりだったので、姪っ子が寝苦しい思いをしていないか、脱水症状に陥ってないか、気が気じゃなかったです。

友人を連れて回るぐらいならなんてことないのですが、赤ちゃんだと精神的にぐったりしてしまいました。兄夫婦が帰った後は、ほっとして爆睡です。

ところで、お祭りネタとは関係ないのですが、ダメだと思っていたことでもやってみるのは大切だなぁと思います。何もしないよりやってみる。やってみると、何がダメなのか具体的に見えてきて改善点も思いつくかもしれないし。

2006年7月23日日曜日

AZABUHAUS

昨晩はグルメ友達とAZABUHAUSへ。

オーストリア大使館の真裏。
近所の住民としてはかなりな抜け道的スポットにあるのですが
マスコミ的には隠れ家称されるらしい。業界人の多いお店。

サラダ
アスパラガスのビスマルク風
メインで鴨
ミートソース、ウニのスパゲッティ2品
デザートにタルトとティラミスにコーヒー
ワインを3、4杯かな

うーん、食べ過ぎたかも〜

と言いながら、まだまだ入るよね〜という常に食欲旺盛すぎる私たち。

味はどれもご満悦。味のセンスがいいですよね。
ワインのチョイスもかなり的をえています。

やはり最初はなめてかかるミートソース。
お友達は「え、ミートソース…」と興味なしだったのですが
一口食べたとたんに絶賛〜。甘く見てはいけないのだ。

料金もそれ相応なのでCPはそこそこかもと思います。
高くておいしいのは当たり前。高くてまずいのはぼったくり。
おいしいものをリーズナブルな価格でというのが鉄則ですよね。
(リーズナブル=「安い」ではありません)

サービスはその日によってまちまちな印象が…。
サービス面で言えば、「いつものお店には負けるねぇ」と。
いつものお店には、とってもワインの出し方(もはやプレゼンと呼んでいる)
がウマイお兄さんがいて、選ぶ楽しみを与えてくれる。
それに私たちはいつもイチコロなんです。



超多忙なお友達から言えば23時間営業は素晴らしいの一言。

気に入ってくれたようで良かったかな。

2006年7月21日金曜日

★スケベニンゲン

先月、お知り合いの方が独立。

銀座に事務所をかまえたので、遊びに行ってきました。

お知り合いと言っても、ちょっと前まで一緒に働いていた仲間達という感じです。
新しいトライを起こした仲間達。
トライはどろくさくって大変で、だからこそカッコイイ。

そんな新しいオフィスのにおいをかいで
いろいろと物色をした後にご飯でもという流れに。


近場でそこそこおいしいもの、ということでスケベニンゲンへ!


スケベ人間じゃありませんよ。

オランダの地名であるんです、スケベニンゲン。
店名はオランダで、料理はイタリア。

その日は2回目だったのですが、私はずっとオランダ料理だと思ってたんですね。
で、お店を出るときに、お店の人が「グラッツェ」と言ったので、「あれ、なんで、イタリア語?」と思って、調べたら、店名だけがオランダに由来するもよう。

面白い地名だから、名付けたそうです。
確かに、私も最初に行ったのは面白い店名だったから。

お買い物の合間にランチするのに向いてるかな。




★スケベニンゲン
松屋の裏あたりです。

〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-13 成田屋ビルB1
TEL: 03−3567−5346

2006年7月15日土曜日

ボルベール

大学時代の恩師とボルベールに行ってきました。


ボルベールに行ったことがある人のブログなどを拝見したところ味は確かなのだろうと信じて行ったのですが、どんぴしゃ!雰囲気も味もサービスも良しの良品店でした。


これだけのプロフェッショナルな方に、自分の仕事への見識を伺えるのはなんて贅沢なひとときなんだ、と幸せをかみしめておりました。大学時代は先生との距離を感じていましたが、最近になってやっと相談したいときや近況報告をしたいときに気軽に連絡をとれるようになってきました。私もオトナになったのかなぁ。


★すべておいしい
ボトルワイン イタリア・トスカーナ
シャンパン
イベリコ豚の生ハム
カルパッチョ
タラバガニの前菜
銚子のフッコ(お魚です)
カラスミのカッペリーニ
デザート(チョコレートのテリーヌ、ホワイトチョコのムース)

おっと食べ過ぎか・・・。

自家製パンもおいしかった。
お料理はひとつひとつおいしく、なおかつワインのチョイスも良かった。
深みのある、広がる味。

デザートはたらふく平らげた後にも関わらず、おいしーーーーを連発してました。
先生もホワイトチョコのムースに感無量。

お店入ってから、ずっとダン・ブラウンの「天使と悪魔」にはまっているという話(舞台がバチカン)や、ダ・ヴィンチの話(ヴィンチ村出身)をしていたので、それできっとイタリアのワインを選んできてくれたのだろうと、今、これを書いてて思いました。

もし、そうだとしたら、かなり細やかなサービスを受けていたことになります。昨日は気づかなかった・・・。すごーい。ますますはまってしまいそうな予感。

お店の人曰く、12時ぐらいが一番混む時間帯だとか。
日曜日の深夜も混んでいるらしく、麻布十番という不思議な街の特色ですよね〜とおしゃべりしてきたのでした。

去年は麻布十番祭りでイベリコ豚を出してましたが、今年もその予定だそうです。
今年の夏も楽しみですね★



ボルベール
http://www.beatus.co.jp/volver/map.html
住所 :港区麻布十番2−3−12ビスコビル2F(入り口は1F)
TEL :03-5765-2920
FAX :03-5765-2921
営業時間 :平日 18:00〜5:00 日祝 17:00〜5:00 年中無休

2006年7月14日金曜日

和田倉噴水公園

fdfb2d28.jpg取引先の企業さんが5周年を迎えるということで、その記念パーティに参加しました。

夜の和田倉噴水公園レストラン。いい雰囲気です。

名刺交換会に近くなるのですが、大量な名刺交換をしてもわりと後々になって発展する関係って少なかったりします。なので、その一瞬の出会いでも得られるものをと思いいつも名刺交換をするときに聞き出すようにしているのが

「 どんな人材が必要とされているか。 」

多様な業種の方々が集まっているので、それぞれの業界・企業で今、どういう人が求められているのか。ということだけは聞き出すようにしています。

20人、30人の方とお会いして聞くと一日だけでもけっこうなデータ量になります。

私みたいな女の子が1人で参加すると、声をかけられやすいです。
女の子とはもう呼べない気もするけど・・・

2006年7月6日木曜日

長浜は美しい水と緑の城下町

長浜は美しい水と緑の城下町。全国の住みやすい街ランキング5位だそうなのだが、納得です。琵琶湖のふかーーーい青が気持ちを慰めるよう。

数少ないながらも、私がこれまでに旅歩いた日本・世界の街や村の中でもかなりの上位に入る魅力的な雰囲気に包まれた土地です。

これだけの文化とこれだけの豊かな自然に囲まれていれば育まれる精神もきっと美しいものに違いなく、電車が一時間に2本しかなくとも、この街がこのままであってほしいと強く思いました。

長浜に来る途中、自分が異邦人みたいな気分でした。どこかの異国を訪れるよりももっと知らない何かが待っているみたいな気分。途中の大自然に拒絶されているみたいな、勝手な怖れ。そういうものは全てどの瞬間からか置き去りにされた。

奇遇にも私の出身地の中学校(荏田南)が修学旅行に来ていて、商店街の職人宅にて丁稚奉公体験をしているのだという。この伝統的なこじんまりとしたあったかい街をもうひとつの故郷のように思える、そういう体験をできるのだろうなと想像してしまう。全国のメジャーどころを半日づつ巡る旅よりきっと素敵な体験。


それにしても!お店が開いてなーい。

仕事を終えてぶらぶらしようかと思ったら、お店はクローズ。

6時に街は眠りにつくのです。

2006年6月18日日曜日

Pregoプレゴ

a83465a9.jpg今日はお天気悪かったですね。
家の片づけとか諸々仕事をしつつ、気分転換にカフェへと旅立った私。


プレゴの定番と言えば、ハチミツトースト!!
数年ぶりに食べました。やっぱりハチミツトーストの王道という感じ。
パンがふんわりしていておいしいですよね。

麻布十番のお店って競争激化の中長く続いているところは長く続くなりの理由がある。プレゴも十番の中では老舗です。

新しくできたところに行きたいはずなのに、なぜだか足が出向いたのがPregoプレゴでした。なんか古いところって頭の中のデータベースの検索にひっかかりやすいところにいるんですよね〜。不思議不思議。

夜はピザとかおいしいです★


Pregoプレゴ
food:6/10 mood:7/10 cost:7/10
港区麻布十番1-3-7 ベルレイン麻布1・2F
03-3583-2001

2006年5月29日月曜日

海上保安庁

先日、海上保安庁による観閲式と公開訓練にギャラリーとして参加してきました。

すごいです、船3隻に多くのギャラリーを乗せて、東京湾を南下。

各地の保安庁船によるパレードや密輸入船の捕獲訓練、ヘリによる人命救助、などなど、実に盛りだくさんの数時間でした。

『海猿』ですっかりメジャーとなった海上保安庁ですが、こういうイベントに参加すると海の仕事ってかっこいい〜とうなってしまった!

海もキラキラきれいだし、船やら飛行機やらヘリやらが続々と登場して実に面白かったです。興奮しっぱなし!

海猿はダヴィンチ・コードを越す勢いらしいのですが、この日を終えて、ますます観たくなりました。邦画は映画館で見ないほうなのですが、これは行くべしです。

2006年5月14日日曜日

ル・プティ・トノー

87babfe6.jpgプチ・トノー、先月4月末頃にできた麻布十番のフレンチレストラン。ビストロの方がぴったりくるかな。

パティオに向かってオープンエアーな感じと、ワインレッドの外壁が土派手ながらパリらしい雰囲気醸し出してます。

パティオから元麻布に向かう坂道にはフレンチレストランが5軒も連ねるので、休日になると夫婦でおためししているのですが、今日はここプチ・トノーにトライ。(この写真の一番奥がプチ・トノーで、この通りに5軒ある。)

残念ですが、リピーターにはなれなそうです・・・。

お料理はそこそこおいしいのですが、店内のざわめきはにぎやかというよりは雑然としていました。バーのお兄さんががちゃんがちゃんする音とか。

味とサービスと価格の総合的な満足度低い・・・。最も残念なのが、パンがあまりおいしくなかった。フレンチはパンがおいしくないとダメだと思うわけです。フランス人による経営っぽかったので、そこんとこ期待してたのに、残念。

店員さんも何人かフレンチの人たちが働いていたり、お客もフレンチが多かったので、そういう雰囲気を味わいたい人にはお勧めかな。

■LE PETIT TONNEAU 〜ル・プティ・トノー
麻布十番 パティオ向かい